鍵や金物、取っ手の老舗 堀商店 公開済み: 2017年6月24日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新橋駅のすぐ近くに煉瓦の建物があります。廻りはどんどん変わりますが、それだけに貴重な建物。鍵やレバーハンドル等、扉につく金物をはじめ、職人技の技術が光る商品を提供してくれている堀商店。 今工事中の建物のドアノブにも掘の金物を使っていますが、何とも言えない手触りが好きなんです。 前の記事 ダンデライオンチョコレートの日本1号店 ファクトリー&カフェ蔵前 お洒落なカフェ 次の記事 帝国ホテル フランクロイドライト生誕150周年記念展示 関連記事 材料(1)・琉球石灰岩 材料について 初回は、琉球石灰岩 沖縄では、公共の建物や、お墓などごく普通に使われている石材。珊瑚や貝等が何万年という歳月を経てできた石灰岩で、象牙色で柔らかく優しい印象を受けます。石は、地球の一部ですので、目には見えな […] 公開済み: 2009年3月15日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 鎌倉文学館 鎌倉文学館は、旧前田侯爵家の別邸でした。洋風、和風の混在した建物です。入口の門から入ると、一度トンネルを抜け、館に至ります。 建物に辿り着くまでの動線は、極めて重要で、気持ちと期待感を高める演出が必要です。現代の小さな敷 […] 公開済み: 2009年4月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ミース・ファン・デル・ローエ ファーンズ・ワース邸(3) プライバシーが保てなくなったファーンズワース女史は建物を競売に出すことを決めましたが、英国の大富豪ロード・バロンボ氏がミースの建物を欲しがっている事を聞き、彼に譲ります。バロンボ氏は英国から幾度かここを訪れ余暇を過ごしま […] 公開済み: 2011年1月6日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ミース・ファン・デル・ローエ フィリップ・ジョンソン, 建築・設計について
材料(1)・琉球石灰岩 材料について 初回は、琉球石灰岩 沖縄では、公共の建物や、お墓などごく普通に使われている石材。珊瑚や貝等が何万年という歳月を経てできた石灰岩で、象牙色で柔らかく優しい印象を受けます。石は、地球の一部ですので、目には見えな […] 公開済み: 2009年3月15日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉文学館 鎌倉文学館は、旧前田侯爵家の別邸でした。洋風、和風の混在した建物です。入口の門から入ると、一度トンネルを抜け、館に至ります。 建物に辿り着くまでの動線は、極めて重要で、気持ちと期待感を高める演出が必要です。現代の小さな敷 […] 公開済み: 2009年4月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ミース・ファン・デル・ローエ ファーンズ・ワース邸(3) プライバシーが保てなくなったファーンズワース女史は建物を競売に出すことを決めましたが、英国の大富豪ロード・バロンボ氏がミースの建物を欲しがっている事を聞き、彼に譲ります。バロンボ氏は英国から幾度かここを訪れ余暇を過ごしま […] 公開済み: 2011年1月6日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ミース・ファン・デル・ローエ フィリップ・ジョンソン, 建築・設計について