鍵や金物、取っ手の老舗 堀商店 公開済み: 2017年6月24日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新橋駅のすぐ近くに煉瓦の建物があります。廻りはどんどん変わりますが、それだけに貴重な建物。鍵やレバーハンドル等、扉につく金物をはじめ、職人技の技術が光る商品を提供してくれている堀商店。 今工事中の建物のドアノブにも掘の金物を使っていますが、何とも言えない手触りが好きなんです。 前の記事 ダンデライオンチョコレートの日本1号店 ファクトリー&カフェ蔵前 お洒落なカフェ 次の記事 帝国ホテル フランクロイドライト生誕150周年記念展示 関連記事 壱岐リトリート海里村上 玄関入って見渡す海の景色が素晴らしい 長崎県壱岐の島 泊まったのは、壱岐リトリート海里村上です。 玄関から入ると、目の前に美しい海が拡がります。 正面 玄関部分 中に入ると、結構広いロビーが その先には大きな窓ガラス越しに美しい海が拡がります。 海の景色を切 […] 公開済み: 2022年12月30日更新: 2022年12月30日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湯布院 亀の井別荘(6)16番館 気持ち良い露天風呂 湯布院亀の井別荘の16番館です。 ここは、純和風 天井が素晴らしかった。 そしてここにも個室の露天風呂がありました。 この露天は、壁に囲まれていて、風呂も45度振ってあります。 落ち着いて入れそう。 公開済み: 2022年5月4日更新: 2022年5月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 解体が決まった建築家菊竹清訓の都城市民会館 ゼラチンシルバーセッション 東京六本木ミッドタウンの中にあるフジフィルムスクエアで開催中の写真展「ゼラチンシルバーセッション」を覗いてみました。 その中で建築家菊竹清訓が設計した旧都城市民会館の写真が、写真家中道淳氏によって捉えられていました。 こ […] 公開済み: 2019年4月30日更新: 2019年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
壱岐リトリート海里村上 玄関入って見渡す海の景色が素晴らしい 長崎県壱岐の島 泊まったのは、壱岐リトリート海里村上です。 玄関から入ると、目の前に美しい海が拡がります。 正面 玄関部分 中に入ると、結構広いロビーが その先には大きな窓ガラス越しに美しい海が拡がります。 海の景色を切 […] 公開済み: 2022年12月30日更新: 2022年12月30日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
湯布院 亀の井別荘(6)16番館 気持ち良い露天風呂 湯布院亀の井別荘の16番館です。 ここは、純和風 天井が素晴らしかった。 そしてここにも個室の露天風呂がありました。 この露天は、壁に囲まれていて、風呂も45度振ってあります。 落ち着いて入れそう。 公開済み: 2022年5月4日更新: 2022年5月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
解体が決まった建築家菊竹清訓の都城市民会館 ゼラチンシルバーセッション 東京六本木ミッドタウンの中にあるフジフィルムスクエアで開催中の写真展「ゼラチンシルバーセッション」を覗いてみました。 その中で建築家菊竹清訓が設計した旧都城市民会館の写真が、写真家中道淳氏によって捉えられていました。 こ […] 公開済み: 2019年4月30日更新: 2019年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏