漆和紙の壁紙 公開済み: 2017年7月3日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について トイレの一面にアクセントとして、塗装の色を変えるか、タイルを張るか、クロスにするか悩んでいました。最終的には和室のトイレなので、漆和紙を用いることにしました。漆は、水に対しては非常に強い素材。それを和紙に塗り込んだ漆和紙は、水が跳ねる洗面やトイレの壁に用いても問題ありません。 和紙に手で漆を施すので、1枚1枚違う表情になりますが、そこがまた面白いところ。今回木曽アルテックさんの漆和紙を用いることにしました。 前の記事 外と内をつなげる日本家屋の縁側 次の記事 暑さを和らげるつくばい 関連記事 頭で描いたスケッチと現実 建物が完成しますと、すぐにクライアントに引き渡されるので、出来た建築と静かに向かい合えるのは1日ぐらいなんです。でもそんな日がある場合は、じっくりと1人でできた建物を観察し、静かに空間を味わえます。本当にこれで良かったか […] 公開済み: 2013年8月2日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルヴァ・アアルトの自邸 暖炉がある2層吹抜けのアトリエ 自邸とアトリエ。プライベートな自邸とアトリエは1枚の可動壁で区分されていますが、まずはアトリエから。1936年完成のこの家は、アアルトが自邸として設計した最初のものです。 玄関入り、右手にいきますと事務所の向こうにアトリ […] 公開済み: 2016年5月22日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 東福寺 経蔵 経典を納める蔵 佇まいが、安定感をもたらすこの建築は、東福寺にある経蔵 経典が中に納まっていますが、その納め方が面白い 内部な特別拝観時しか見れませんが、内部には八角形の開店する書庫(回転式輪蔵)が入っていて その中に収蔵しているとのこ […] 公開済み: 2019年7月2日更新: 2019年7月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
頭で描いたスケッチと現実 建物が完成しますと、すぐにクライアントに引き渡されるので、出来た建築と静かに向かい合えるのは1日ぐらいなんです。でもそんな日がある場合は、じっくりと1人でできた建物を観察し、静かに空間を味わえます。本当にこれで良かったか […] 公開済み: 2013年8月2日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルトの自邸 暖炉がある2層吹抜けのアトリエ 自邸とアトリエ。プライベートな自邸とアトリエは1枚の可動壁で区分されていますが、まずはアトリエから。1936年完成のこの家は、アアルトが自邸として設計した最初のものです。 玄関入り、右手にいきますと事務所の向こうにアトリ […] 公開済み: 2016年5月22日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
東福寺 経蔵 経典を納める蔵 佇まいが、安定感をもたらすこの建築は、東福寺にある経蔵 経典が中に納まっていますが、その納め方が面白い 内部な特別拝観時しか見れませんが、内部には八角形の開店する書庫(回転式輪蔵)が入っていて その中に収蔵しているとのこ […] 公開済み: 2019年7月2日更新: 2019年7月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築