新橋駅 駅舎の屋根の上に架かる大屋根 公開済み: 2017年7月12日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 工事中の現場では今までにない光景を時々見せてくれます。 JR新橋駅のプラットホームから見えた光景もなかなか面白かった。 今、既存の駅舎屋根の上に新しい屋根を作る工事を行っている最中ですが、大きな屋根の下に既存の屋根があり、その先が抜けて、新橋の混沌としたビルが見えます。そこに強い光が差していて、何か映画のワンシーンのようでした。 西日本は大雨で大変なことになっていますが、関東は、猛暑。異常気象にも耐えていかないといけません。 前の記事 ギンザシックス 照明デザインが冴える蔦屋の本屋さん 次の記事 山下達郎ライブイン中野サンプラザ 3時間超える熱のこもったライブ 関連記事 録ミュージアム 考え抜かれた窓配置 空間がやさしく感じるのは、曲面の多い壁、天井だからですが、細かいディテール部分も角をつくらず、全てが丸みを持たせているんです。 窓の位置は緑が一番きれいに見えるところに空けられています。 一方向ではなく、あちこちに緑が見 […] 公開済み: 2014年6月20日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ヒビヤカダン日比谷公園店 日比谷公園に建つヒビヤカダンの店舗建物です。外壁は、石ですが写真のように壁が非常に薄く、ペーパー模型を拡大コピーしてそのまま配置したかのように繊細に建っています。特殊な鉄骨柱・梁を考案し、できる限り薄く軽くを意図したデザ […] 公開済み: 2010年4月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 四国最南端38番札所足摺山金剛福寺を訪ねる 四国最南端の足摺岬まで来ました。テレビのニュースで台風シーズンになると良く耳にする太平洋に面する岬。ここには、四国巡礼38番目の札所でもある金剛福寺があります。広大な庭には池が配され、浄土を思わせるしつらい。南国の光が […] 公開済み: 2017年4月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
録ミュージアム 考え抜かれた窓配置 空間がやさしく感じるのは、曲面の多い壁、天井だからですが、細かいディテール部分も角をつくらず、全てが丸みを持たせているんです。 窓の位置は緑が一番きれいに見えるところに空けられています。 一方向ではなく、あちこちに緑が見 […] 公開済み: 2014年6月20日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ヒビヤカダン日比谷公園店 日比谷公園に建つヒビヤカダンの店舗建物です。外壁は、石ですが写真のように壁が非常に薄く、ペーパー模型を拡大コピーしてそのまま配置したかのように繊細に建っています。特殊な鉄骨柱・梁を考案し、できる限り薄く軽くを意図したデザ […] 公開済み: 2010年4月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
四国最南端38番札所足摺山金剛福寺を訪ねる 四国最南端の足摺岬まで来ました。テレビのニュースで台風シーズンになると良く耳にする太平洋に面する岬。ここには、四国巡礼38番目の札所でもある金剛福寺があります。広大な庭には池が配され、浄土を思わせるしつらい。南国の光が […] 公開済み: 2017年4月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について