GAインターナショナル2017 GAギャラリーを訪ねる 公開済み: 2017年8月4日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 毎年行われるGAギャラリーでの展示会。世界の建築家の最新作を見て、今の時代を考える参考になる展示会です。 コンクリート打ち放しの建物は、相変わらず迫力あります。 前の記事 20世紀の彫刻家 ジャコメッティ―展 次の記事 中庭に植えたサルスベリ(百日紅)の赤い花 関連記事 茅野市神長官守矢資料館 洞窟のような内部空間 茅野市神長官守矢資料館の内部 窓が無い展示室。 壁はワラに色つきモルタルを混ぜて塗り、投げて表面を粗し、かなり深みのある表情になった後で、上から土をスプレーで仕上げたという素行錯誤の仕上げ。 天井と壁が緩やかにつながるの […] 公開済み: 2018年12月13日更新: 2018年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪問(1) 前から行ってみたくて行けなかった足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪れました。 春は、3,4月が開館で、5,6月は休み。また夏に開館されます。行ったのは4月の最終日 4月とは思えない夏日でした。晴天の青い空に白い […] 公開済み: 2018年5月3日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 青山学院大学相模原キャンパス チャペル 青学相模原の学生広場に面して建つチャペルです。 中心にチャペル。 トンガリ屋根から光を採りいれ、内部の聖堂に光をもたらします。 広い敷地なので、余裕があっていいです。 こちらはチャペルの内部 ステンドグラスが華やか […] 公開済み: 2018年10月9日更新: 2018年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
茅野市神長官守矢資料館 洞窟のような内部空間 茅野市神長官守矢資料館の内部 窓が無い展示室。 壁はワラに色つきモルタルを混ぜて塗り、投げて表面を粗し、かなり深みのある表情になった後で、上から土をスプレーで仕上げたという素行錯誤の仕上げ。 天井と壁が緩やかにつながるの […] 公開済み: 2018年12月13日更新: 2018年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪問(1) 前から行ってみたくて行けなかった足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪れました。 春は、3,4月が開館で、5,6月は休み。また夏に開館されます。行ったのは4月の最終日 4月とは思えない夏日でした。晴天の青い空に白い […] 公開済み: 2018年5月3日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
青山学院大学相模原キャンパス チャペル 青学相模原の学生広場に面して建つチャペルです。 中心にチャペル。 トンガリ屋根から光を採りいれ、内部の聖堂に光をもたらします。 広い敷地なので、余裕があっていいです。 こちらはチャペルの内部 ステンドグラスが華やか […] 公開済み: 2018年10月9日更新: 2018年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について