スケッチ、そしてスケッチまたスケッチ 公開済み: 2017年8月7日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今計画中の建物。 円形の建物なんですが、なかなか線が決まりません。 一つの線をきめるには、ひたすら考えるしかないのです。 平面を考えながら断面を考えて、そしてパースにしてみてきれいかどうか 確認して、また平面に戻る。 細かな寸法は、ディテールまでたどり着かないと、決められません。 そんなスケッチを何度も繰り返しながら あるとき、これだ!と思える線がどこからか降りてくるんですね。 そのときの感動は、やっぱり喜びなんです。 そんな毎日の繰り返し。 でもそれが楽しい。 前の記事 中庭に植えたサルスベリ(百日紅)の赤い花 次の記事 色鮮やかKUSMI TEA 関連記事 ヴァレリオ・オルジャッティ展 竹橋の近代美術館で開催中のヴァレリオ・オルジャッティ展を見てきました。スイスの建築家で今注目している人の一人です。1/33のスケールの模型、建物の映像、その建物を発想した元となる素形の展示でしたが、頭の中でいろいろ想像で […] 公開済み: 2011年12月8日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ガラスを覆った木の外壁 横浜石川町の元町商店街にあるITOYAのビル 大きなガラスファサードの建物なんですが、内部に木の建具や、ルーバーを綺麗に組み込み あたかも木のファサードのように見せた秀作。 確かに、木の外壁だと、素地の場合は経年変化し […] 公開済み: 2020年9月1日更新: 2020年9月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 箱根プリンスホテル1 生きている建築 久しぶりに箱根にあるザ・プリンス箱根 ホテルを訪れました。 完成してからもう30年近く経つのに全く古さを感じない素晴らしい建築だと思います。いつ訪れても新しい発見があるんです。 設計は、村野藤吾。まるで、森の中に昔から住 […] 公開済み: 2012年11月26日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎
ヴァレリオ・オルジャッティ展 竹橋の近代美術館で開催中のヴァレリオ・オルジャッティ展を見てきました。スイスの建築家で今注目している人の一人です。1/33のスケールの模型、建物の映像、その建物を発想した元となる素形の展示でしたが、頭の中でいろいろ想像で […] 公開済み: 2011年12月8日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ガラスを覆った木の外壁 横浜石川町の元町商店街にあるITOYAのビル 大きなガラスファサードの建物なんですが、内部に木の建具や、ルーバーを綺麗に組み込み あたかも木のファサードのように見せた秀作。 確かに、木の外壁だと、素地の場合は経年変化し […] 公開済み: 2020年9月1日更新: 2020年9月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
箱根プリンスホテル1 生きている建築 久しぶりに箱根にあるザ・プリンス箱根 ホテルを訪れました。 完成してからもう30年近く経つのに全く古さを感じない素晴らしい建築だと思います。いつ訪れても新しい発見があるんです。 設計は、村野藤吾。まるで、森の中に昔から住 […] 公開済み: 2012年11月26日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎