スケッチ、そしてスケッチまたスケッチ 公開済み: 2017年8月7日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今計画中の建物。 円形の建物なんですが、なかなか線が決まりません。 一つの線をきめるには、ひたすら考えるしかないのです。 平面を考えながら断面を考えて、そしてパースにしてみてきれいかどうか 確認して、また平面に戻る。 細かな寸法は、ディテールまでたどり着かないと、決められません。 そんなスケッチを何度も繰り返しながら あるとき、これだ!と思える線がどこからか降りてくるんですね。 そのときの感動は、やっぱり喜びなんです。 そんな毎日の繰り返し。 でもそれが楽しい。 前の記事 中庭に植えたサルスベリ(百日紅)の赤い花 次の記事 色鮮やかKUSMI TEA 関連記事 雲が生まれる国の大社 迫力ありました 本殿へと向かいます。 ここから先は、傘もさしてはいけませんし、写真もだめ。神さまと向かい合う場です。 足元には赤い円が3個固まって印されています。これは、工事の際に出てきた柱跡。3つの巨大な柱を3本繋いで一つの柱とし、4 […] 公開済み: 2013年7月14日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 嬉野温泉大正屋(7)本館客室 掘りごたつのような縁側的スペースのある客室 嬉野温泉大正屋の本館客室。 一番最初にできた建物の上部にある客室です。 大きな縁側が取れるスケールが無く、しかも他とは違う落ち着いた場を作るための工夫がなされています。 玄関部分。やはり一段上がって靴を脱いで寛ぐというス […] 公開済み: 2021年7月5日更新: 2021年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について マリン&ウォークヨコハマ 港横浜らしい建物 マリン&ウォークヨコハマを散策しました。 港横浜らしい、おしゃれな商業施設。 やはりすぐ傍に海が見える環境は、気持ちが良いですね。風が抜けて、空が広い。 レンガの外装は、赤レンガ倉庫と呼応しますし、場所性を作り出します。 […] 公開済み: 2020年12月22日更新: 2020年12月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
雲が生まれる国の大社 迫力ありました 本殿へと向かいます。 ここから先は、傘もさしてはいけませんし、写真もだめ。神さまと向かい合う場です。 足元には赤い円が3個固まって印されています。これは、工事の際に出てきた柱跡。3つの巨大な柱を3本繋いで一つの柱とし、4 […] 公開済み: 2013年7月14日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
嬉野温泉大正屋(7)本館客室 掘りごたつのような縁側的スペースのある客室 嬉野温泉大正屋の本館客室。 一番最初にできた建物の上部にある客室です。 大きな縁側が取れるスケールが無く、しかも他とは違う落ち着いた場を作るための工夫がなされています。 玄関部分。やはり一段上がって靴を脱いで寛ぐというス […] 公開済み: 2021年7月5日更新: 2021年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
マリン&ウォークヨコハマ 港横浜らしい建物 マリン&ウォークヨコハマを散策しました。 港横浜らしい、おしゃれな商業施設。 やはりすぐ傍に海が見える環境は、気持ちが良いですね。風が抜けて、空が広い。 レンガの外装は、赤レンガ倉庫と呼応しますし、場所性を作り出します。 […] 公開済み: 2020年12月22日更新: 2020年12月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について