曲面屋根のある人を優しく迎える門 編笠門 公開済み: 2017年9月27日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 お寺や神社の大きな屋根の軒先では、直線ではなくわずかに反らして屋根が下がって見えないように、安定感が得られる。そりのある屋根は美しい。 玄関に立つ門にもいろいろあって、威厳を表し、邪気がはいらないようにする門。家の格を表す門など様々。この小さな門では直線ではなく微妙な反りを与えることで、緊張感が少し緩む、お迎えの門の意味があるかもしれない。人を優しく迎える門。 前の記事 鎌倉 茅葺屋根の一条恵観山荘 次の記事 日本の庭園 瓦のみち 関連記事 葉山の別荘(2) アプローチのスロープ 円形の建物に付くアプローチのスロープ。 平面図で書くのは簡単ですが、現場で造るのは結構難しい。 床は、斜めに下りながらもひねってくるので、直線の型枠を上手い具合に調整しなければなりません。 ここは大工さんの腕にかかりま […] 公開済み: 2020年3月21日更新: 2020年3月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 鎌倉山 檑亭 広大な庭と木造建物 鎌倉山にある広い庭園と別荘を改築したお蕎麦屋さんに行ってきました。檑亭の前身は1928年鎌倉山を中心にした日本で最初の分譲別荘地だそうです。 こちらは、山門。1642年建立のこの門は、鎌倉西御門にあった壽延山高松寺の山門 […] 公開済み: 2018年11月26日更新: 2018年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 すだれのある風景 庭と内との緩やかに繋げる。いつも自然を感じながら、普段の生活の中に自然を持ち込む。そんな装置は日本の家にはむかしから優れたものが沢山あるわけですが、この簾(すだれ)もその一つです。庇を外に跳ね出して、その先端に簾を垂らす […] 公開済み: 2017年9月25日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
葉山の別荘(2) アプローチのスロープ 円形の建物に付くアプローチのスロープ。 平面図で書くのは簡単ですが、現場で造るのは結構難しい。 床は、斜めに下りながらもひねってくるので、直線の型枠を上手い具合に調整しなければなりません。 ここは大工さんの腕にかかりま […] 公開済み: 2020年3月21日更新: 2020年3月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
鎌倉山 檑亭 広大な庭と木造建物 鎌倉山にある広い庭園と別荘を改築したお蕎麦屋さんに行ってきました。檑亭の前身は1928年鎌倉山を中心にした日本で最初の分譲別荘地だそうです。 こちらは、山門。1642年建立のこの門は、鎌倉西御門にあった壽延山高松寺の山門 […] 公開済み: 2018年11月26日更新: 2018年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
すだれのある風景 庭と内との緩やかに繋げる。いつも自然を感じながら、普段の生活の中に自然を持ち込む。そんな装置は日本の家にはむかしから優れたものが沢山あるわけですが、この簾(すだれ)もその一つです。庇を外に跳ね出して、その先端に簾を垂らす […] 公開済み: 2017年9月25日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築