曲面屋根のある人を優しく迎える門 編笠門 公開済み: 2017年9月27日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 お寺や神社の大きな屋根の軒先では、直線ではなくわずかに反らして屋根が下がって見えないように、安定感が得られる。そりのある屋根は美しい。 玄関に立つ門にもいろいろあって、威厳を表し、邪気がはいらないようにする門。家の格を表す門など様々。この小さな門では直線ではなく微妙な反りを与えることで、緊張感が少し緩む、お迎えの門の意味があるかもしれない。人を優しく迎える門。 前の記事 鎌倉 茅葺屋根の一条恵観山荘 次の記事 日本の庭園 瓦のみち 関連記事 逗子 桜山の家 スケッチで考える 建物のイメージは、まずスケッチから始まります。 プランをつくるまでに、まずどんな家にすべきか。どんな気持ちの良い場ができるか。何を軸にしてこの建物を捉えるかを考えます。 まあ、ここが一番大切な時間です。いろいろなプロジ […] 公開済み: 2020年8月14日更新: 2020年8月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 大磯の鰻屋さん 創業200年の國よしに行きました。 大磯と言えば、吉田茂や伊藤博文の邸宅があった、別荘地ですが、その大磯で創業200年の蒲焼のお店國よしに昼ごはんを食べに行きました。 木造の建物。側面の板張りが素敵です。 白い漆喰塗りの外壁が板張りの外壁と上手い具合に対話 […] 公開済み: 2019年6月11日更新: 2019年6月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 逗子市 披露山の家 スケッチから始める 外と繋がるアウトドアリビング 建物を設計するときは、まずは現地に行ってその場所の特性というか、場のもつ可能性を感じて、そこから建物の配置や形を考えていくわけですが、この逗子市披露山の家は、クライアントの祖父が建てた家で、その家の一部を解体して、増改築 […] 公開済み: 2020年8月15日更新: 2020年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
逗子 桜山の家 スケッチで考える 建物のイメージは、まずスケッチから始まります。 プランをつくるまでに、まずどんな家にすべきか。どんな気持ちの良い場ができるか。何を軸にしてこの建物を捉えるかを考えます。 まあ、ここが一番大切な時間です。いろいろなプロジ […] 公開済み: 2020年8月14日更新: 2020年8月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
大磯の鰻屋さん 創業200年の國よしに行きました。 大磯と言えば、吉田茂や伊藤博文の邸宅があった、別荘地ですが、その大磯で創業200年の蒲焼のお店國よしに昼ごはんを食べに行きました。 木造の建物。側面の板張りが素敵です。 白い漆喰塗りの外壁が板張りの外壁と上手い具合に対話 […] 公開済み: 2019年6月11日更新: 2019年6月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
逗子市 披露山の家 スケッチから始める 外と繋がるアウトドアリビング 建物を設計するときは、まずは現地に行ってその場所の特性というか、場のもつ可能性を感じて、そこから建物の配置や形を考えていくわけですが、この逗子市披露山の家は、クライアントの祖父が建てた家で、その家の一部を解体して、増改築 […] 公開済み: 2020年8月15日更新: 2020年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築