屋根の架かるデッキでくつろぐ 公開済み: 2017年10月15日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外の空気に触れながら、ゆったりとリクライニングチェアーでまどろむ。そんな時間を過ごすことは、とても心地よく、気分転換になります。この家でも大きな屋根の下がデッキスペースとなり、2つのチェアーが置かれ、いつでも寝転ぶことができます。 室内側からは、丁度暖炉スペースを通して見える屋根の架かる屋外デッキ。 180度視界が開かれたデッキ空間 外観 前の記事 大きな窓から外の緑をおもいっきり室内に取り込む 次の記事 引き戸を開けると、開放的な半露天風呂 関連記事 水戸市低区配水塔 シンボリックな可愛らしい建物 水戸市にはいろいろな特徴的な建物がありますが、この給水塔もそのひとつ。 水戸市の中心お堀の近くにボツんとあるので、良く見えるし、そのシンプルかつ特徴的な色と形がすぐに目に留まりました。 水戸市低区配水塔と言いまして、水 […] 公開済み: 2024年5月3日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築 木の皮をむく 切り出してしばらく乾燥させた木の皮を剥きます。今は機械のお仕事。 バリカンで頭を刈るようにバリバリいきます。 剥いた皮は、昔は暖炉などの材料に使われていましたが、今は再生利用で公園の道に圧縮してひかれたりしています。また […] 公開済み: 2012年11月21日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について GAギャラリー・GAハウスプロジェクト2012 久しぶりに千駄ヶ谷のGAギャラリーに行きました。 今月・来月と世界の住宅計画の展示があり、模型も出ていて、これは面白いというのが2,3件ありました。 住宅というのは住み手の生き方や趣味、生きている上で何が大切かなど、ク […] 公開済み: 2012年5月3日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
水戸市低区配水塔 シンボリックな可愛らしい建物 水戸市にはいろいろな特徴的な建物がありますが、この給水塔もそのひとつ。 水戸市の中心お堀の近くにボツんとあるので、良く見えるし、そのシンプルかつ特徴的な色と形がすぐに目に留まりました。 水戸市低区配水塔と言いまして、水 […] 公開済み: 2024年5月3日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築
木の皮をむく 切り出してしばらく乾燥させた木の皮を剥きます。今は機械のお仕事。 バリカンで頭を刈るようにバリバリいきます。 剥いた皮は、昔は暖炉などの材料に使われていましたが、今は再生利用で公園の道に圧縮してひかれたりしています。また […] 公開済み: 2012年11月21日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
GAギャラリー・GAハウスプロジェクト2012 久しぶりに千駄ヶ谷のGAギャラリーに行きました。 今月・来月と世界の住宅計画の展示があり、模型も出ていて、これは面白いというのが2,3件ありました。 住宅というのは住み手の生き方や趣味、生きている上で何が大切かなど、ク […] 公開済み: 2012年5月3日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について