屋根の架かるデッキでくつろぐ 公開済み: 2017年10月15日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外の空気に触れながら、ゆったりとリクライニングチェアーでまどろむ。そんな時間を過ごすことは、とても心地よく、気分転換になります。この家でも大きな屋根の下がデッキスペースとなり、2つのチェアーが置かれ、いつでも寝転ぶことができます。 室内側からは、丁度暖炉スペースを通して見える屋根の架かる屋外デッキ。 180度視界が開かれたデッキ空間 外観 前の記事 大きな窓から外の緑をおもいっきり室内に取り込む 次の記事 引き戸を開けると、開放的な半露天風呂 関連記事 スチールと竹のハイブリッド ウインドアンドウォーターカフェ 竹の細さ、しなる柔軟性や耐力性が見事にデザインされたウインドアンドウォーターカフェです。 構造は細い鉄骨。屋根は、柱の上からのテンションワイヤーで吊っています。 柱の中には鉄骨の十字型フレームがあり、その廻りを竹でくるん […] 公開済み: 2018年4月8日更新: 2018年4月7日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について まがり医院改修工事(3) 工事4、5日目は新規間仕切り壁の位置を墨出し及び天井内部の設備配管を行いました。墨出しとは、字のごとく墨で床に仕上げの線を書くことです。こうして壁や開口部の位置を床に描き、そこに間仕切り壁を建てていきます。 6日目からは […] 公開済み: 2010年5月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 2017年明けましておめでとうございます。 2017年平成29年明けましておめでとうございます。 元旦の今日、東京は雲一つない晴天で、美しい初日の出を拝むことができました。きっと今年も良い事が沢山起こるでしょう。楽しみにしたいと思います。 ブログは毎日できる限り書 […] 公開済み: 2017年1月1日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
スチールと竹のハイブリッド ウインドアンドウォーターカフェ 竹の細さ、しなる柔軟性や耐力性が見事にデザインされたウインドアンドウォーターカフェです。 構造は細い鉄骨。屋根は、柱の上からのテンションワイヤーで吊っています。 柱の中には鉄骨の十字型フレームがあり、その廻りを竹でくるん […] 公開済み: 2018年4月8日更新: 2018年4月7日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
まがり医院改修工事(3) 工事4、5日目は新規間仕切り壁の位置を墨出し及び天井内部の設備配管を行いました。墨出しとは、字のごとく墨で床に仕上げの線を書くことです。こうして壁や開口部の位置を床に描き、そこに間仕切り壁を建てていきます。 6日目からは […] 公開済み: 2010年5月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
2017年明けましておめでとうございます。 2017年平成29年明けましておめでとうございます。 元旦の今日、東京は雲一つない晴天で、美しい初日の出を拝むことができました。きっと今年も良い事が沢山起こるでしょう。楽しみにしたいと思います。 ブログは毎日できる限り書 […] 公開済み: 2017年1月1日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について