引き戸を開けると、開放的な半露天風呂 公開済み: 2017年10月16日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 高原の別荘に行って楽しみと言えば、私の場合はやはりお風呂。この家でも一番景色が良い場所にお風呂を設けました。 3枚のスライドドアを引くと、外に解放される屋根の架かる露天風呂となります。この日は天気も良くて、空が湯船のお湯に写りこみ、本当に綺麗でした。 ボケーとするのは、至福の時間。 浴槽内は、十和田石 縁はヒノキ 壁は腰壁が、錆石で、その上の壁と天井はヒバです。 前の記事 屋根の架かるデッキでくつろぐ 次の記事 暮れ行く草原。一日の終わりを味わう 関連記事 青森八戸のまちなか広場 マチニワ 中心街に現れた多目的空間だけをもつ建物 青森八戸市の中心街にガラスで覆われた建築があります。 何か面白そうと思って中に入りますと、なんとそこは大きなまちなか広場 よくぞ、これだけ何もない空間を街の中心部に作ったなあと驚きます。 鉄骨造のフレームに木の壁や、天 […] 公開済み: 2024年7月21日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 グンナール・アスプルンド 森の火葬場 外と内を繋ぐスライド開口 外と内をつなぐ。これは、建築においては万国共通に考えられている事の一つですが、グンナール・アスプルンドが設計した森の火葬場では、亡くなった魂が森に帰るという概念からして、非常に重要な部分でした。どうやって内部と外部 […] 公開済み: 2016年8月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 喧噪とした街のオフィスの上の庭園 渋谷えん やはり緑はいいです。 渋谷の真ん中では緑なんて望めませんが、こちら居酒屋えんの中には中庭が設けられていました。 もちろん、容積率一杯に建てているオフィスビルの屋上の一部を利用したお庭なんですが、 それでもありがたい。 喧 […] 公開済み: 2019年8月25日更新: 2019年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
青森八戸のまちなか広場 マチニワ 中心街に現れた多目的空間だけをもつ建物 青森八戸市の中心街にガラスで覆われた建築があります。 何か面白そうと思って中に入りますと、なんとそこは大きなまちなか広場 よくぞ、これだけ何もない空間を街の中心部に作ったなあと驚きます。 鉄骨造のフレームに木の壁や、天 […] 公開済み: 2024年7月21日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
グンナール・アスプルンド 森の火葬場 外と内を繋ぐスライド開口 外と内をつなぐ。これは、建築においては万国共通に考えられている事の一つですが、グンナール・アスプルンドが設計した森の火葬場では、亡くなった魂が森に帰るという概念からして、非常に重要な部分でした。どうやって内部と外部 […] 公開済み: 2016年8月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
喧噪とした街のオフィスの上の庭園 渋谷えん やはり緑はいいです。 渋谷の真ん中では緑なんて望めませんが、こちら居酒屋えんの中には中庭が設けられていました。 もちろん、容積率一杯に建てているオフィスビルの屋上の一部を利用したお庭なんですが、 それでもありがたい。 喧 […] 公開済み: 2019年8月25日更新: 2019年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について