引き戸を開けると、開放的な半露天風呂 公開済み: 2017年10月16日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 高原の別荘に行って楽しみと言えば、私の場合はやはりお風呂。この家でも一番景色が良い場所にお風呂を設けました。 3枚のスライドドアを引くと、外に解放される屋根の架かる露天風呂となります。この日は天気も良くて、空が湯船のお湯に写りこみ、本当に綺麗でした。 ボケーとするのは、至福の時間。 浴槽内は、十和田石 縁はヒノキ 壁は腰壁が、錆石で、その上の壁と天井はヒバです。 前の記事 屋根の架かるデッキでくつろぐ 次の記事 暮れ行く草原。一日の終わりを味わう 関連記事 フランク・ロイド・ライト ロビー邸 フランク・ロイド・ライトのプレーリー・ハウスと呼ばれる住宅群の最高傑作。シカゴ大学構内にあり、1908年ライト41歳の時の建築。プレーリー・ハウスとはライトが40歳後半までに手掛けた住宅の総称で、アメリカ南西部にある草原 […] 公開済み: 2011年1月9日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 連続する階段窯を連想させる洞窟のような階段 美術館の展示空間は、飾られる絵や作品が一番見えやすくする場といて設計されるわけですが、その他の移動空間は、設計者の腕の見せ所のひとつ。この多治見モザイクミュージアムも上の階に上っていく階段が見せ場。塗り壁で固められた洞窟 […] 公開済み: 2017年10月31日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ベトナム旅の最後は、日本の染色画家鳥羽美花さんの展示をダナンで観る APECがベトナムダナンで開催されたのを受け、ダナンのチャム彫刻美術館では染色画家の鳥羽美花さんの作品が展示されていました。 ベトナムの光景を描いた一連の大作からベトナムから文化功労章も授与された鳥羽さんの作品をベトナム […] 公開済み: 2018年5月21日更新: 2018年5月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
フランク・ロイド・ライト ロビー邸 フランク・ロイド・ライトのプレーリー・ハウスと呼ばれる住宅群の最高傑作。シカゴ大学構内にあり、1908年ライト41歳の時の建築。プレーリー・ハウスとはライトが40歳後半までに手掛けた住宅の総称で、アメリカ南西部にある草原 […] 公開済み: 2011年1月9日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
連続する階段窯を連想させる洞窟のような階段 美術館の展示空間は、飾られる絵や作品が一番見えやすくする場といて設計されるわけですが、その他の移動空間は、設計者の腕の見せ所のひとつ。この多治見モザイクミュージアムも上の階に上っていく階段が見せ場。塗り壁で固められた洞窟 […] 公開済み: 2017年10月31日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ベトナム旅の最後は、日本の染色画家鳥羽美花さんの展示をダナンで観る APECがベトナムダナンで開催されたのを受け、ダナンのチャム彫刻美術館では染色画家の鳥羽美花さんの作品が展示されていました。 ベトナムの光景を描いた一連の大作からベトナムから文化功労章も授与された鳥羽さんの作品をベトナム […] 公開済み: 2018年5月21日更新: 2018年5月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について