美濃焼の窯元 寿山 タイルは焼かれて完成 公開済み: 2017年10月23日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について タイルの形が決まり、色も塗られて最後に焼かれます。滑車に載ったトレイに並べ、長い炉の中を1日かけてじっくり炊きます。焼く時間によっても色が変わるので、この火の加減は、やはり一番の肝となる部分。 奥の四角い箱が炉 トレイが並びます いよいよ炉の中に 焼き上がったタイル 同じ時間をかけても色は微妙に違うのsで、それらをランダムに混ぜ合わせる作業 こうしてタイルは出来上がります。 前の記事 美濃焼の工場 寿山 多種多様な形のタイルはこうして造られる 次の記事 美濃焼の優しい手触りの器は、ひとつひとつが手作り 関連記事 設計はスケッチから 中庭と玄関アプローチをつなぐ 門から玄関に入った時に目の前がパッと開けて外が現れる。そんな光景を想っていました。一昨年スリランカのジェフリーバワの建築を見学しに行ったとき、アプローチの巧みなデザインにかなり刺激を受けました。内部と外部が溶け […] 公開済み: 2017年1月26日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 坂倉準三 神奈川県立近代美術館鎌倉館 水の波紋を写す庇(軒裏)と細い鉄骨柱 2階の展示室を見ますと、次は外部テラスから1階まで階段で下りてきます。そこで目にするのが、池とその池に跳ね出すテラス。2階の白いキューブを支える細い鉄骨の柱が並び、池の上の束石に載ります。池に反射した日の光は、白い天井に […] 公開済み: 2016年1月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 東京都市大学(旧武蔵工業大学)の建築学科棟の設計 岩崎堅一氏を偲ぶ会 武蔵工業大学(現東京都市大学)の先輩でもあり、竹中工務店の先輩でもあった岩崎堅一氏の偲ぶ会が、大学で行われました。 60歳で、竹中工務店を退職されて、母校の東京都市大学に戻られて教鞭をとり、多くの学生を育てると共に、母校 […] 公開済み: 2023年9月11日更新: 2023年9月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
設計はスケッチから 中庭と玄関アプローチをつなぐ 門から玄関に入った時に目の前がパッと開けて外が現れる。そんな光景を想っていました。一昨年スリランカのジェフリーバワの建築を見学しに行ったとき、アプローチの巧みなデザインにかなり刺激を受けました。内部と外部が溶け […] 公開済み: 2017年1月26日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
坂倉準三 神奈川県立近代美術館鎌倉館 水の波紋を写す庇(軒裏)と細い鉄骨柱 2階の展示室を見ますと、次は外部テラスから1階まで階段で下りてきます。そこで目にするのが、池とその池に跳ね出すテラス。2階の白いキューブを支える細い鉄骨の柱が並び、池の上の束石に載ります。池に反射した日の光は、白い天井に […] 公開済み: 2016年1月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
東京都市大学(旧武蔵工業大学)の建築学科棟の設計 岩崎堅一氏を偲ぶ会 武蔵工業大学(現東京都市大学)の先輩でもあり、竹中工務店の先輩でもあった岩崎堅一氏の偲ぶ会が、大学で行われました。 60歳で、竹中工務店を退職されて、母校の東京都市大学に戻られて教鞭をとり、多くの学生を育てると共に、母校 […] 公開済み: 2023年9月11日更新: 2023年9月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について