藤森照信建築 多治見モザイクタイルミュージアム 公開済み: 2017年10月29日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この多治見モザイクタイルミュージアムは、メディアで紹介されるのはやはり玄関側の立面なんですが、この全体の形もユニーク。屋根にはいつものように木が生えていますし、外壁の仕上げも職人の手の痕跡がのこるような塗り壁。内部の展示空間をそのまま外部に表現した建物。ほんとはこんな建築が、人間らしいのですよね。近代建築、モダン建築の教育を受けてきたので、機能優先をつい考えがち。でもそろそろそれも卒業ですかね。 前の記事 多治見市 モザイクタイルミュージアム おにぎり建築 次の記事 建物に空いた丸い穴から空が見える 関連記事 国立近現代建築資料館 吉阪隆正とU研究室の建築展を見ました。 近現代建築の図面や資料を集め、それを定期的に展示する建築に特化した美術館がこの近現代建築資料館です。海外ではこのような建築資料を展示する場が沢山ありましたが日本でもようやくこの資料館が出来、建築を芸術、文化として展示でき […] 公開済み: 2016年1月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 台湾の英雄 鄭成功(ていせいこう)が生まれ、育った平戸 中国明朝の末期、鄭成功(ていせいこう)という武人が現れ、その後清と戦うも敗れ、台湾に渡り、オランダ人を追い出し善政を行う。若くして病に倒れるが、英雄として今も名高い。その鄭成功は、日本の平戸に日本人の母を持ち生まれました […] 公開済み: 2018年8月16日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 建築家嶋根泉の迫力ある住宅 私の大学の同期である建築家嶋根泉の最新作を見せてもらいました。 ここで紹介するのは外観だけですが、とにかく迫力があって存在感一杯の建物でした。四角いキューブの箱の中にプライベートな空間が拡がっていて、その四角いキューブの […] 公開済み: 2013年10月14日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
国立近現代建築資料館 吉阪隆正とU研究室の建築展を見ました。 近現代建築の図面や資料を集め、それを定期的に展示する建築に特化した美術館がこの近現代建築資料館です。海外ではこのような建築資料を展示する場が沢山ありましたが日本でもようやくこの資料館が出来、建築を芸術、文化として展示でき […] 公開済み: 2016年1月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
台湾の英雄 鄭成功(ていせいこう)が生まれ、育った平戸 中国明朝の末期、鄭成功(ていせいこう)という武人が現れ、その後清と戦うも敗れ、台湾に渡り、オランダ人を追い出し善政を行う。若くして病に倒れるが、英雄として今も名高い。その鄭成功は、日本の平戸に日本人の母を持ち生まれました […] 公開済み: 2018年8月16日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
建築家嶋根泉の迫力ある住宅 私の大学の同期である建築家嶋根泉の最新作を見せてもらいました。 ここで紹介するのは外観だけですが、とにかく迫力があって存在感一杯の建物でした。四角いキューブの箱の中にプライベートな空間が拡がっていて、その四角いキューブの […] 公開済み: 2013年10月14日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について