東急文化村でミハイル・プレトニョフの指揮でクラッシックを聞く 公開済み: 2017年11月1日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりの東急文化村オーチャードホール。 高い天井と優れた音響のホールはやはり、非日常を体験できて楽しいですね。 低い天井と日々戦っているので、ズドーンと天高い天井の大空間に座ると、それはそれで楽しいものです。 指揮は、ミハイル・プレトニョフで、世界的なピアニストであり、指揮者、作曲家。音に合わせて踊るような感情豊かな指揮は、見ていても飽きません。 たまには、非日常を味わないとね。 前の記事 連続する階段窯を連想させる洞窟のような階段 次の記事 世界文化賞 ラファエル・モネオの建築 関連記事 湯布院の老舗旅館 亀の井別荘のショップ 鍵屋 大分県湯布院は、美しい由布岳を中心に温泉や美術館、飲食店が点在する観光地ですが、その元をつくった3大旅館のひとつが亀の井別荘 広大な敷地の中に、旅館と一般の人も利用できる店舗や飲食店を併せ持っています。 そのどれもが建築 […] 公開済み: 2022年4月29日更新: 2022年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 天然木の練り付け合板はこうして作る 木質系の仕上げ材として、天然木の練り付け合板というものがあります。 貴重な天然木を無垢のまま使うやり方はもちろんありますが、非常に高価。 そこで例えば建具の表面仕上げをチークとなオークとか自分好みの仕上げ材にしたい。 し […] 公開済み: 2018年7月9日更新: 2018年7月8日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について インポッシブルアーキテクチャー 展 埼玉県立近代美術館 埼玉県立近代美術館で開催中のインポッシブルアーキテクチャー展に行ってきました。 埼玉県立近代美術館は黒川記章氏の設計。 中間領域という内部と外部が入り混じったあいまいな空間を提唱していた黒川さんの建築ですが、 そのあたり […] 公開済み: 2019年3月16日更新: 2019年3月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
湯布院の老舗旅館 亀の井別荘のショップ 鍵屋 大分県湯布院は、美しい由布岳を中心に温泉や美術館、飲食店が点在する観光地ですが、その元をつくった3大旅館のひとつが亀の井別荘 広大な敷地の中に、旅館と一般の人も利用できる店舗や飲食店を併せ持っています。 そのどれもが建築 […] 公開済み: 2022年4月29日更新: 2022年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
天然木の練り付け合板はこうして作る 木質系の仕上げ材として、天然木の練り付け合板というものがあります。 貴重な天然木を無垢のまま使うやり方はもちろんありますが、非常に高価。 そこで例えば建具の表面仕上げをチークとなオークとか自分好みの仕上げ材にしたい。 し […] 公開済み: 2018年7月9日更新: 2018年7月8日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
インポッシブルアーキテクチャー 展 埼玉県立近代美術館 埼玉県立近代美術館で開催中のインポッシブルアーキテクチャー展に行ってきました。 埼玉県立近代美術館は黒川記章氏の設計。 中間領域という内部と外部が入り混じったあいまいな空間を提唱していた黒川さんの建築ですが、 そのあたり […] 公開済み: 2019年3月16日更新: 2019年3月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について