コンテナを利用したギャラリー 公開済み: 2017年11月10日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 森の木立の中に、いろいろな色で彩色されたコンテナが見えてきました。 これはコンテナを利用したギャラリーです。 一つ一つのコンテナの中にはアート作品が並びます。 テーマが違うので、一つ一つ訪ね歩くところも面白い。 前の記事 草原に立つ向井勝實さんの木の彫刻 次の記事 水平に伸びる鉄とガラス、浮いた床 ミース・ファン・デル・ローエの建築を彷彿させるコンテナギャラリー 関連記事 水の都 ホイアン 日本橋は、日本人の手によって建造1593年 16世紀から国際貿易港として栄え、オランダ・ポルトガル・中国・日本人が訪れた。朱印状による江戸幕府初期との貿易で栄え、日本人街もできたそうです。 川の両側にお店が並びます。 その中でも川に架かる橋である日本橋は、1593 […] 公開済み: 2018年5月18日更新: 2018年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について リボンを結んだような幼稚園 ファーミング・キンダーガーデン ホーチミン北西部に位置する幼稚園。 靴の工場に勤める職員専用の幼稚園で、ベトナムで失われつつある緑を再生し、屋上農園を通じて子供達にサスティナブルな緑化を体験させる施設でもあります。 一筆書きの平面で、スロープが屋根 […] 公開済み: 2018年4月5日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について a21studio 魅力的な階段 踊り場の豊かさ 魅力的な階段とはこういう階段なんでしょう。 凝った階段では無く、シンプルな折り返しの階段ですが、踊り場を開放し、ちょっとした椅子を置くことで、ここに豊かな場を作り出しています。 踊り場をこのようにすることで、ただ登る機能 […] 公開済み: 2018年4月27日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
水の都 ホイアン 日本橋は、日本人の手によって建造1593年 16世紀から国際貿易港として栄え、オランダ・ポルトガル・中国・日本人が訪れた。朱印状による江戸幕府初期との貿易で栄え、日本人街もできたそうです。 川の両側にお店が並びます。 その中でも川に架かる橋である日本橋は、1593 […] 公開済み: 2018年5月18日更新: 2018年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
リボンを結んだような幼稚園 ファーミング・キンダーガーデン ホーチミン北西部に位置する幼稚園。 靴の工場に勤める職員専用の幼稚園で、ベトナムで失われつつある緑を再生し、屋上農園を通じて子供達にサスティナブルな緑化を体験させる施設でもあります。 一筆書きの平面で、スロープが屋根 […] 公開済み: 2018年4月5日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
a21studio 魅力的な階段 踊り場の豊かさ 魅力的な階段とはこういう階段なんでしょう。 凝った階段では無く、シンプルな折り返しの階段ですが、踊り場を開放し、ちょっとした椅子を置くことで、ここに豊かな場を作り出しています。 踊り場をこのようにすることで、ただ登る機能 […] 公開済み: 2018年4月27日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について