夜空に浮かび上がる竹の屋根 バンブーウイング 公開済み: 2017年11月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について このフラミンゴ・ダイライ・リゾートのバンブーウイングは、ベトナム建築家ヴォ・チョン・ギアさんの設計で、2009年の完成。 水盤に浮かぶレストランだけに、夜景は、見事な美しさでした。 屋根の竹の構造もライトアップされて、その繊細さと力強さを体験することができました。竹のもつしなやかさ、そして緊張感。風が抜ける気持ち良さ。ここでしかできない、素晴らしい建築です。 前の記事 水平に伸びる鉄とガラス、浮いた床 ミース・ファン・デル・ローエの建築を彷彿させるコンテナギャラリー 次の記事 ハノイの夜は若者であふれる。ホアンキエム湖周辺の旧市街地を歩く。 関連記事 ハノイ文廟 の亀 ベトナム最古の大学 文廟。ここでは官僚の登用試験科挙が1919年まで行われていました。超秀才しか通ることができない科挙の試験。その試験に見事合格した人の名前を出身地が刻まれた石碑が並びます。ここで面白いのがその石碑の下の […] 公開済み: 2017年11月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について a21studio 魅力的な階段 踊り場の豊かさ 魅力的な階段とはこういう階段なんでしょう。 凝った階段では無く、シンプルな折り返しの階段ですが、踊り場を開放し、ちょっとした椅子を置くことで、ここに豊かな場を作り出しています。 踊り場をこのようにすることで、ただ登る機能 […] 公開済み: 2018年4月27日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 面白い瓦屋根 文廟の特徴は屋根でしょうか。 そりあがる屋根とそこに載る瓦。 木が反るのは解るけれども、それに合わせた瓦屋根の技術も職人技です。 褐色の瓦は、日本瓦よりも少し小ぶり。 表面の凹凸が亀のような花びらのような。 小さな警備小 […] 公開済み: 2017年11月30日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ハノイ文廟 の亀 ベトナム最古の大学 文廟。ここでは官僚の登用試験科挙が1919年まで行われていました。超秀才しか通ることができない科挙の試験。その試験に見事合格した人の名前を出身地が刻まれた石碑が並びます。ここで面白いのがその石碑の下の […] 公開済み: 2017年11月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
a21studio 魅力的な階段 踊り場の豊かさ 魅力的な階段とはこういう階段なんでしょう。 凝った階段では無く、シンプルな折り返しの階段ですが、踊り場を開放し、ちょっとした椅子を置くことで、ここに豊かな場を作り出しています。 踊り場をこのようにすることで、ただ登る機能 […] 公開済み: 2018年4月27日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
面白い瓦屋根 文廟の特徴は屋根でしょうか。 そりあがる屋根とそこに載る瓦。 木が反るのは解るけれども、それに合わせた瓦屋根の技術も職人技です。 褐色の瓦は、日本瓦よりも少し小ぶり。 表面の凹凸が亀のような花びらのような。 小さな警備小 […] 公開済み: 2017年11月30日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について