ハノイ文廟 の亀 公開済み: 2017年11月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について ベトナム最古の大学 文廟。ここでは官僚の登用試験科挙が1919年まで行われていました。超秀才しか通ることができない科挙の試験。その試験に見事合格した人の名前を出身地が刻まれた石碑が並びます。ここで面白いのがその石碑の下の亀の像。時代時代でその表現も異なっていて見ていて面白い。 それにしても、科挙がいかに難しい試験であったがわかるような気がします。 特別に一体だけのスペース 前の記事 ハノイの中心 孔子を祀るベトナム最古の大学跡 文廟 次の記事 面白い瓦屋根 関連記事 石膏レリーフの壁が見事 ヴェトナム料理の店 Nan Phan 内装に用いられている石膏のレリーフ壁が見事です。 階段室の壁は全てこの石膏のレリーフ壁。 300角ほどの大きさのタイル状のパネルを貼り合わせたものですが、 光が当たると、花柄の文様に影が出て、深みを増します。 これだけ徹 […] 公開済み: 2018年4月24日更新: 2018年4月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 草原に立つ向井勝實さんの木の彫刻 フラミンゴ・ダイライ・リゾートの敷地は広く、その広い敷地のところどころに世界的芸術家の作品が置いてあります。 歩いて廻るのは大変なので、バスで廻りました。 この地面からにょきにょきと顔を出した魚のような彫刻は、日本の芸術 […] 公開済み: 2017年11月9日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について ファーミング・キンダー・ガーデンの屋上農園 さて、スロープを登ります。 コンクリートの平板が敷かれたところが通路 散水設備も導入されています。 屋上は確かに豊かな農園になっていました。 屋上スロープから見下ろす中庭 風が抜けていくように、風の通り道も配置 2階 […] 公開済み: 2018年4月6日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
石膏レリーフの壁が見事 ヴェトナム料理の店 Nan Phan 内装に用いられている石膏のレリーフ壁が見事です。 階段室の壁は全てこの石膏のレリーフ壁。 300角ほどの大きさのタイル状のパネルを貼り合わせたものですが、 光が当たると、花柄の文様に影が出て、深みを増します。 これだけ徹 […] 公開済み: 2018年4月24日更新: 2018年4月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
草原に立つ向井勝實さんの木の彫刻 フラミンゴ・ダイライ・リゾートの敷地は広く、その広い敷地のところどころに世界的芸術家の作品が置いてあります。 歩いて廻るのは大変なので、バスで廻りました。 この地面からにょきにょきと顔を出した魚のような彫刻は、日本の芸術 […] 公開済み: 2017年11月9日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ファーミング・キンダー・ガーデンの屋上農園 さて、スロープを登ります。 コンクリートの平板が敷かれたところが通路 散水設備も導入されています。 屋上は確かに豊かな農園になっていました。 屋上スロープから見下ろす中庭 風が抜けていくように、風の通り道も配置 2階 […] 公開済み: 2018年4月6日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について