面白い瓦屋根 公開済み: 2017年11月30日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 文廟の特徴は屋根でしょうか。 そりあがる屋根とそこに載る瓦。 木が反るのは解るけれども、それに合わせた瓦屋根の技術も職人技です。 褐色の瓦は、日本瓦よりも少し小ぶり。 表面の凹凸が亀のような花びらのような。 小さな警備小屋 なんだか手頃な大きさで、色合いやサッシと壁のバランスも良い感じです。 前の記事 ハノイ文廟 の亀 次の記事 ハノイベトナム料理 シーズンズオブハノイ フランス統治下の建物を利用したレストラン 関連記事 石の壁と茅葺屋根のカーブした外観 ダイライ カンファレンスホール この地域で採れる石や竹で壁と構造をつくり、そして茆の m屋根を載せています。 道に沿うように緩やかにカーブを描く壁が、厚さm、長さ80m、高さ8mで、リゾート訪問者は、この建物が迎えいれるように配置されています。 平面 […] 公開済み: 2017年11月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 道路から長いアプローチを進み、池の上に現れる ウインドアンドウォーターカフェ 池の上に浮くカフェです。 アプローチは長く、竹の林に入って行きます。先が暗くて見えないので、ちょっとエキゾチック 道路側を振り返るとこんな感じ 竹の林の中に水平の屋根が現れます。 水盤に浮く屋根 その屋根を支える細い竹 […] 公開済み: 2018年4月7日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について ベトナムの建築を訪ねる フラミンゴ・ダイライ・リゾート 経済的な発展を続けるベトナムに建築を見に行きました。 しばらくは、その探訪レポートをまとめていきたいと思います。 まず、訪問したのは首都ハノイからバスで1時間ほどにある北西部のリゾート、フラミンゴ・ダイライ・リゾートで […] 公開済み: 2017年11月5日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
石の壁と茅葺屋根のカーブした外観 ダイライ カンファレンスホール この地域で採れる石や竹で壁と構造をつくり、そして茆の m屋根を載せています。 道に沿うように緩やかにカーブを描く壁が、厚さm、長さ80m、高さ8mで、リゾート訪問者は、この建物が迎えいれるように配置されています。 平面 […] 公開済み: 2017年11月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
道路から長いアプローチを進み、池の上に現れる ウインドアンドウォーターカフェ 池の上に浮くカフェです。 アプローチは長く、竹の林に入って行きます。先が暗くて見えないので、ちょっとエキゾチック 道路側を振り返るとこんな感じ 竹の林の中に水平の屋根が現れます。 水盤に浮く屋根 その屋根を支える細い竹 […] 公開済み: 2018年4月7日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ベトナムの建築を訪ねる フラミンゴ・ダイライ・リゾート 経済的な発展を続けるベトナムに建築を見に行きました。 しばらくは、その探訪レポートをまとめていきたいと思います。 まず、訪問したのは首都ハノイからバスで1時間ほどにある北西部のリゾート、フラミンゴ・ダイライ・リゾートで […] 公開済み: 2017年11月5日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について