遠藤新 自由学園講堂 3枚下ろしの客席
									遠藤新設計の自由学園講堂ですが、客席の両側の床が上がり、魚を3枚におろした様な平面、断面になっています。
 ステージ方向を見たところ。ステージ両側の大谷石の柱が空間を締めています。両側の客席の床が上がっているのがわかります。
ステージ方向を見たところ。ステージ両側の大谷石の柱が空間を締めています。両側の客席の床が上がっているのがわかります。
 客席を真横からみたところ。
両側の客席は、ステージセンターに向かって角度が振られた配置
開口部のガラス枠のデザインが、ライトの流れを汲んでいます。
客席を真横からみたところ。
両側の客席は、ステージセンターに向かって角度が振られた配置
開口部のガラス枠のデザインが、ライトの流れを汲んでいます。
 ステージ部分
ステージ部分
 舞台上部
舞台上部
 両サイドの客席の上部には照明のラインが通ります。
両サイドの客席の上部には照明のラインが通ります。
 客席2階の部分
客席2階の部分
 両側の柱型の照明は、明日館の吹抜けのものと同じようなデザインがなされています。
両側の柱型の照明は、明日館の吹抜けのものと同じようなデザインがなされています。
 2階の客席からステージを見たところ。
臨場感が感じられる客席です。
2階の客席からステージを見たところ。
臨場感が感じられる客席です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 									
									
																																
																				
																																
																			
								
															 ステージ方向を見たところ。ステージ両側の大谷石の柱が空間を締めています。両側の客席の床が上がっているのがわかります。
ステージ方向を見たところ。ステージ両側の大谷石の柱が空間を締めています。両側の客席の床が上がっているのがわかります。
 客席を真横からみたところ。
両側の客席は、ステージセンターに向かって角度が振られた配置
開口部のガラス枠のデザインが、ライトの流れを汲んでいます。
客席を真横からみたところ。
両側の客席は、ステージセンターに向かって角度が振られた配置
開口部のガラス枠のデザインが、ライトの流れを汲んでいます。
 ステージ部分
ステージ部分
 舞台上部
舞台上部
 両サイドの客席の上部には照明のラインが通ります。
両サイドの客席の上部には照明のラインが通ります。
 客席2階の部分
客席2階の部分
 両側の柱型の照明は、明日館の吹抜けのものと同じようなデザインがなされています。
両側の柱型の照明は、明日館の吹抜けのものと同じようなデザインがなされています。
 2階の客席からステージを見たところ。
臨場感が感じられる客席です。
2階の客席からステージを見たところ。
臨場感が感じられる客席です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 									
									


 
					 
					 
					