ベトナム ハノイ 一柱寺 蓮の池に浮かぶ1本の柱の上の御堂 公開済み: 2018年3月29日更新: 2018年3月27日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築 ハノイの一柱寺です。 蓮の池の上に太い一本の柱があり、その上に御堂が作られています。 ハノイを代表する歴史建造物で、中には八本手の観音像が納められています。 帝が、後継ぎができず祈願したところ、無事世継ぎを賜ったという言い伝えがあり、子宝を授かる寺としても参拝者が後をたちません。 前の記事 モスグリーンの床タイル 次の記事 ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏のハノイオフィス訪問 関連記事 ベトナムホーチミン ニッコーサイゴンホテル 水廻りとベッドルームが一つになった客室プラン 飛行機でハノイからホーチミンに飛びます。 夜遅く着いたのでホテルに直行。宿泊はニッコーサイゴンでした。 面白かったのは客室のプラン 扉を開けると、いきなりバスタブが迎えてくれます。 手前にバスルーム、奥 […] 公開済み: 2018年4月1日更新: 2018年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 石膏レリーフの壁が見事 ヴェトナム料理の店 Nan Phan 内装に用いられている石膏のレリーフ壁が見事です。 階段室の壁は全てこの石膏のレリーフ壁。 300角ほどの大きさのタイル状のパネルを貼り合わせたものですが、 光が当たると、花柄の文様に影が出て、深みを増します。 これだけ徹 […] 公開済み: 2018年4月24日更新: 2018年4月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 面白い瓦屋根 文廟の特徴は屋根でしょうか。 そりあがる屋根とそこに載る瓦。 木が反るのは解るけれども、それに合わせた瓦屋根の技術も職人技です。 褐色の瓦は、日本瓦よりも少し小ぶり。 表面の凹凸が亀のような花びらのような。 小さな警備小 […] 公開済み: 2017年11月30日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ベトナムホーチミン ニッコーサイゴンホテル 水廻りとベッドルームが一つになった客室プラン 飛行機でハノイからホーチミンに飛びます。 夜遅く着いたのでホテルに直行。宿泊はニッコーサイゴンでした。 面白かったのは客室のプラン 扉を開けると、いきなりバスタブが迎えてくれます。 手前にバスルーム、奥 […] 公開済み: 2018年4月1日更新: 2018年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
石膏レリーフの壁が見事 ヴェトナム料理の店 Nan Phan 内装に用いられている石膏のレリーフ壁が見事です。 階段室の壁は全てこの石膏のレリーフ壁。 300角ほどの大きさのタイル状のパネルを貼り合わせたものですが、 光が当たると、花柄の文様に影が出て、深みを増します。 これだけ徹 […] 公開済み: 2018年4月24日更新: 2018年4月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
面白い瓦屋根 文廟の特徴は屋根でしょうか。 そりあがる屋根とそこに載る瓦。 木が反るのは解るけれども、それに合わせた瓦屋根の技術も職人技です。 褐色の瓦は、日本瓦よりも少し小ぶり。 表面の凹凸が亀のような花びらのような。 小さな警備小 […] 公開済み: 2017年11月30日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について