ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏のハノイオフィス訪問 公開済み: 2018年3月31日更新: 2018年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 竹の建築を多く手掛けるヴォ・チョン・ギアオフィスを訪ねました。 日本人スタッフの説明を聞き、竹の仕様などを教えてもらいました。 こちらが、事務所 今模型製作中 竹の構造体を用いた建物ですが、かなり細かく模型も製作中 こちらが、竹の断面 日本の竹よりも肉厚が厚く、強い 前の記事 ベトナム ハノイ 一柱寺 蓮の池に浮かぶ1本の柱の上の御堂 次の記事 ベトナムホーチミン ニッコーサイゴンホテル 水廻りとベッドルームが一つになった客室プラン 関連記事 a21studio 魅力的な階段 踊り場の豊かさ 魅力的な階段とはこういう階段なんでしょう。 凝った階段では無く、シンプルな折り返しの階段ですが、踊り場を開放し、ちょっとした椅子を置くことで、ここに豊かな場を作り出しています。 踊り場をこのようにすることで、ただ登る機能 […] 公開済み: 2018年4月27日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について ファーミング・キンダー・ガーデンの屋上農園 さて、スロープを登ります。 コンクリートの平板が敷かれたところが通路 散水設備も導入されています。 屋上は確かに豊かな農園になっていました。 屋上スロープから見下ろす中庭 風が抜けていくように、風の通り道も配置 2階 […] 公開済み: 2018年4月6日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について ハノイの中心 孔子を祀るベトナム最古の大学跡 文廟 ベトナムで最初の大学国士監が置かれたのが文廟です。多くの観光客が訪問する学問祈願のスポット。 正面門をくぐると、広い庭が拡がります。 そこを緑を見ながら進みます。ハノイ市街地にあるのに、静かな空間 やがて見えてくるのが奎 […] 公開済み: 2017年11月28日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
a21studio 魅力的な階段 踊り場の豊かさ 魅力的な階段とはこういう階段なんでしょう。 凝った階段では無く、シンプルな折り返しの階段ですが、踊り場を開放し、ちょっとした椅子を置くことで、ここに豊かな場を作り出しています。 踊り場をこのようにすることで、ただ登る機能 […] 公開済み: 2018年4月27日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ファーミング・キンダー・ガーデンの屋上農園 さて、スロープを登ります。 コンクリートの平板が敷かれたところが通路 散水設備も導入されています。 屋上は確かに豊かな農園になっていました。 屋上スロープから見下ろす中庭 風が抜けていくように、風の通り道も配置 2階 […] 公開済み: 2018年4月6日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ハノイの中心 孔子を祀るベトナム最古の大学跡 文廟 ベトナムで最初の大学国士監が置かれたのが文廟です。多くの観光客が訪問する学問祈願のスポット。 正面門をくぐると、広い庭が拡がります。 そこを緑を見ながら進みます。ハノイ市街地にあるのに、静かな空間 やがて見えてくるのが奎 […] 公開済み: 2017年11月28日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について