笠森観音観音堂 天然記念物笠森寺自然林を見渡す廻廊 公開済み: 2018年5月25日更新: 2018年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について さて、さらに上に昇り、笠森観音堂のてっぺんに。 急な階段をのぼるたびに周りの景色の視界が開けてきます。 周辺は、笠森寺自然林 巨木が今も沢山残っていて、迫力ある姿を見せてくれます。 廻廊を廻ると、房総の山並みを味わうことができます。 前の記事 笠森観音 太い柱と貫による木造ラーメン構造 次の記事 笠森観音 61本の柱で支えられた四方懸造の建築 関連記事 ホーチミンの高層ビル ビテクスコ フィナンシャルタワー に登る ホーチミンでも高層建築が建てられていますが、今最も高いビルがこのビテクスコフィナンシャルタワーです。 高層部に展望台があるので登ってみました。 サイゴン川だ蛇行するところに建つので、川や市街地が一望できます。 公開済み: 2018年4月22日更新: 2018年4月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 二郎は鮨の夢を見る 究極の職人の姿を見る 映画 二郎は鮨の夢を見る を見ました。 これぞ職人という映画です。建築もまったく同じだなーと思いました。 客の前にでてくる一貫の鮨。でもその姿になるまでには、はてしない道のりがあります。良いネタが鮨の良し悪しを決める要素 […] 公開済み: 2013年3月30日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日比谷市政会館・公会堂 日比谷公会堂です。時々前を通っていましたが、改めてじっくり感じてみました。 本格的ホールを備えた日本で最初の施設として1929年に竣工。設計は佐藤功一。ネオゴシック様式で、縦へと伸びるラインを強調した厳格なデザインです。 […] 公開済み: 2009年5月2日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ホーチミンの高層ビル ビテクスコ フィナンシャルタワー に登る ホーチミンでも高層建築が建てられていますが、今最も高いビルがこのビテクスコフィナンシャルタワーです。 高層部に展望台があるので登ってみました。 サイゴン川だ蛇行するところに建つので、川や市街地が一望できます。 公開済み: 2018年4月22日更新: 2018年4月20日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
二郎は鮨の夢を見る 究極の職人の姿を見る 映画 二郎は鮨の夢を見る を見ました。 これぞ職人という映画です。建築もまったく同じだなーと思いました。 客の前にでてくる一貫の鮨。でもその姿になるまでには、はてしない道のりがあります。良いネタが鮨の良し悪しを決める要素 […] 公開済み: 2013年3月30日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
日比谷市政会館・公会堂 日比谷公会堂です。時々前を通っていましたが、改めてじっくり感じてみました。 本格的ホールを備えた日本で最初の施設として1929年に竣工。設計は佐藤功一。ネオゴシック様式で、縦へと伸びるラインを強調した厳格なデザインです。 […] 公開済み: 2009年5月2日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について