笠森観音観音堂 天然記念物笠森寺自然林を見渡す廻廊 公開済み: 2018年5月25日更新: 2018年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について さて、さらに上に昇り、笠森観音堂のてっぺんに。 急な階段をのぼるたびに周りの景色の視界が開けてきます。 周辺は、笠森寺自然林 巨木が今も沢山残っていて、迫力ある姿を見せてくれます。 廻廊を廻ると、房総の山並みを味わうことができます。 前の記事 笠森観音 太い柱と貫による木造ラーメン構造 次の記事 笠森観音 61本の柱で支えられた四方懸造の建築 関連記事 ル・コルビジェ ラ・トゥーレット修道院(2) 玄関から入ってまず通る巾の狭い通路。地盤の高さに横連続スリットが空けられています。外の低い景色を眺めながら廊下を進みます。 食堂部分のリズミカルな開口。ここで大きく視界は南側斜面に開け、遠く街並みを望むことができます。 […] 公開済み: 2011年3月28日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について 原宿竹下通りからすぐの緑豊かな東郷神社 若者でにぎわう原宿竹下通り。 でもその奥に少し入ると、東郷神社があります。 ここは、静かな空間。 東郷記念館は、池の前に建つ建物。 ここが、原宿とは思えません。 通りひとつ入っただけで、別世界が拡がる。 東京はやっぱり面 […] 公開済み: 2019年1月14日更新: 2019年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 長瀞の川下りを楽しむ 久しぶりに休みをとり、朝から埼玉県秩父の長瀞に行き、川下りなんぞして自然の美味しい空気をすってきました。 ここに行くのは2回目で、15年ぶりぐらい。 川は穏やかで、水はとても綺麗です。時々スリルも味わえますし、船頭さんの […] 公開済み: 2012年10月22日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ル・コルビジェ ラ・トゥーレット修道院(2) 玄関から入ってまず通る巾の狭い通路。地盤の高さに横連続スリットが空けられています。外の低い景色を眺めながら廊下を進みます。 食堂部分のリズミカルな開口。ここで大きく視界は南側斜面に開け、遠く街並みを望むことができます。 […] 公開済み: 2011年3月28日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
原宿竹下通りからすぐの緑豊かな東郷神社 若者でにぎわう原宿竹下通り。 でもその奥に少し入ると、東郷神社があります。 ここは、静かな空間。 東郷記念館は、池の前に建つ建物。 ここが、原宿とは思えません。 通りひとつ入っただけで、別世界が拡がる。 東京はやっぱり面 […] 公開済み: 2019年1月14日更新: 2019年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
長瀞の川下りを楽しむ 久しぶりに休みをとり、朝から埼玉県秩父の長瀞に行き、川下りなんぞして自然の美味しい空気をすってきました。 ここに行くのは2回目で、15年ぶりぐらい。 川は穏やかで、水はとても綺麗です。時々スリルも味わえますし、船頭さんの […] 公開済み: 2012年10月22日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について