彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツァ美唄(4) 彫刻と校舎がひとつになった空間 公開済み: 2018年6月26日更新: 2018年6月26日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 校舎の中に入りますと、教室に、安田侃氏の彫刻が静かに置かれています。 木板が貼られた腰壁、木製建具、木構造がそのまま表れた天井、使いこまれた記憶が刻まれた床板。 どれもが呼応しあって、聖なる空間を創り出していました。 円形の水のドロップのような形をした彫刻「天秘」 階段の踊り場にも鎮座してます。 前の記事 彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(3) 木造校舎と水の広場 次の記事 彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(5) じん肺根絶の碑 関連記事 彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツァ美唄(1) 体育館の中の彫刻 世界的彫刻家安田侃氏の生まれ故郷の北海道美唄。そこに廃校になった小学校の校舎を利用したギャラリーと彫刻公園が拡がっています。 炭鉱の町として栄えた美唄も、石炭から石油へと産業構造が変わると共に衰退し、人口も減り、学校も […] 公開済み: 2018年6月23日更新: 2018年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(5) じん肺根絶の碑 芝生の広い広場に置かれた彫刻が見えてきました。 こちらから見ると像の顔のようにも見えます。 近づいていきます。 ぐるりと廻りを歩いて見ます。 表情が角度によって様々に見えます。 この彫刻は、2011年に設置された作品名「 […] 公開済み: 2018年6月28日更新: 2018年6月28日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 旭川の家具と家つくりの会社 北の住まい設計社 旭川の工場で、家具や、家つくりをしている「北の住まい設計社」を訪問しました。 沢山の緑で囲まれた大きな敷地内に、事務所棟、工場、乾燥倉庫、レストランが配置されています。 もともとは1928年に山奥に建てられた小学校。この […] 公開済み: 2018年7月7日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツァ美唄(1) 体育館の中の彫刻 世界的彫刻家安田侃氏の生まれ故郷の北海道美唄。そこに廃校になった小学校の校舎を利用したギャラリーと彫刻公園が拡がっています。 炭鉱の町として栄えた美唄も、石炭から石油へと産業構造が変わると共に衰退し、人口も減り、学校も […] 公開済み: 2018年6月23日更新: 2018年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(5) じん肺根絶の碑 芝生の広い広場に置かれた彫刻が見えてきました。 こちらから見ると像の顔のようにも見えます。 近づいていきます。 ぐるりと廻りを歩いて見ます。 表情が角度によって様々に見えます。 この彫刻は、2011年に設置された作品名「 […] 公開済み: 2018年6月28日更新: 2018年6月28日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
旭川の家具と家つくりの会社 北の住まい設計社 旭川の工場で、家具や、家つくりをしている「北の住まい設計社」を訪問しました。 沢山の緑で囲まれた大きな敷地内に、事務所棟、工場、乾燥倉庫、レストランが配置されています。 もともとは1928年に山奥に建てられた小学校。この […] 公開済み: 2018年7月7日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について