青山学院大学相模原キャンパス メディアセンター ガラスで囲まれた大きな吹き抜け空間 公開済み: 2018年10月8日更新: 2018年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 青山学院大学相模原キャンパスのプロムナード正面に建つメディアセンター そのガラスの開口部から見下ろすと、しっかりと軸線が浮かんできます。 両側の樹木は、大学になる前の企業が植えていた樹木。それらを活かして、配置計画がなされました。 環境に配慮した省エネ設計の大学。 設計は日建設計 前の記事 青山学院相模原キャンパス 軸線を感じるプロムナード 次の記事 青山学院大学相模原キャンパス チャペル 関連記事 木の天井 石の床 珪藻土の壁 自然素材で囲まれた玄関ホール 中庭はこの建物の中心。 アプローチはこの中庭を見ながら進むのですが、1階のベッドルームからもこの中庭が見えるように配置しました。 写真右手の木製サッシ引き戸がベッドルームの開口部。 奥のベッドルームからは、この中庭を介 […] 公開済み: 2015年12月12日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 熱海MOA美術館(1) リニューアルされて、メンテナンスが行き届いた建築 1981年の12月に竣工した熱海のMOA美術館 その後、2017年に杉本博司氏、榊田倫之氏の新素材研究所によってリニューアルされています。 外観のインド砂岩の重厚感は存在。 また階段を上がってのエントランスへのシークエン […] 公開済み: 2023年8月26日更新: 2023年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 長野県立美術館(3) 中谷芙二子 霧の彫刻を見る 霧を人工的に発生させて霧を作品として見せる作家中谷芙二子氏の「霧の彫刻」を見ました。 本館と東山魁夷館との間の空間を用いて霧が生成されます。 風の流れで、雲のように広がる霧 見ていても、その中に入ってもなかなか面白い。 […] 公開済み: 2023年9月15日更新: 2023年9月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
木の天井 石の床 珪藻土の壁 自然素材で囲まれた玄関ホール 中庭はこの建物の中心。 アプローチはこの中庭を見ながら進むのですが、1階のベッドルームからもこの中庭が見えるように配置しました。 写真右手の木製サッシ引き戸がベッドルームの開口部。 奥のベッドルームからは、この中庭を介 […] 公開済み: 2015年12月12日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
熱海MOA美術館(1) リニューアルされて、メンテナンスが行き届いた建築 1981年の12月に竣工した熱海のMOA美術館 その後、2017年に杉本博司氏、榊田倫之氏の新素材研究所によってリニューアルされています。 外観のインド砂岩の重厚感は存在。 また階段を上がってのエントランスへのシークエン […] 公開済み: 2023年8月26日更新: 2023年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
長野県立美術館(3) 中谷芙二子 霧の彫刻を見る 霧を人工的に発生させて霧を作品として見せる作家中谷芙二子氏の「霧の彫刻」を見ました。 本館と東山魁夷館との間の空間を用いて霧が生成されます。 風の流れで、雲のように広がる霧 見ていても、その中に入ってもなかなか面白い。 […] 公開済み: 2023年9月15日更新: 2023年9月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について