青山学院大学相模原キャンパス メディアセンター ガラスで囲まれた大きな吹き抜け空間 公開済み: 2018年10月8日更新: 2018年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 青山学院大学相模原キャンパスのプロムナード正面に建つメディアセンター そのガラスの開口部から見下ろすと、しっかりと軸線が浮かんできます。 両側の樹木は、大学になる前の企業が植えていた樹木。それらを活かして、配置計画がなされました。 環境に配慮した省エネ設計の大学。 設計は日建設計 前の記事 青山学院相模原キャンパス 軸線を感じるプロムナード 次の記事 青山学院大学相模原キャンパス チャペル 関連記事 葉山の別荘(2) アプローチのスロープ 円形の建物に付くアプローチのスロープ。 平面図で書くのは簡単ですが、現場で造るのは結構難しい。 床は、斜めに下りながらもひねってくるので、直線の型枠を上手い具合に調整しなければなりません。 ここは大工さんの腕にかかりま […] 公開済み: 2020年3月21日更新: 2020年3月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 神田に残る木造建築 明神下神田川本店 神田にはいくつかの木造店舗建築が残っていますが、この明神下の鰻屋さん神田川本店もそのひとつ。 創業は、江戸時代末期の1805年だそうです。それから建物は大きくなるも、関東大震災と第二次世界大戦の東京空襲で2度焼失。 今の […] 公開済み: 2024年3月30日更新: 2024年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 駒井家住宅(4) 西日が入ると黄金色の空間になる階段室 階段は、ただ上下をつなぐという機能だけではなく、1階と2階の違う用途をつなぎ、気分を変え、空気の流れを作り、一つの家の中に吹き抜けというダイナミックな空間の質の変化をもたらす重要な建築要素です。 さて、ウィリアム・メレル […] 公開済み: 2021年4月24日更新: 2021年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: ウイリアム・メレル・ヴォーリズ, 京都の建築・文化, 建築・設計について
葉山の別荘(2) アプローチのスロープ 円形の建物に付くアプローチのスロープ。 平面図で書くのは簡単ですが、現場で造るのは結構難しい。 床は、斜めに下りながらもひねってくるので、直線の型枠を上手い具合に調整しなければなりません。 ここは大工さんの腕にかかりま […] 公開済み: 2020年3月21日更新: 2020年3月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
神田に残る木造建築 明神下神田川本店 神田にはいくつかの木造店舗建築が残っていますが、この明神下の鰻屋さん神田川本店もそのひとつ。 創業は、江戸時代末期の1805年だそうです。それから建物は大きくなるも、関東大震災と第二次世界大戦の東京空襲で2度焼失。 今の […] 公開済み: 2024年3月30日更新: 2024年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
駒井家住宅(4) 西日が入ると黄金色の空間になる階段室 階段は、ただ上下をつなぐという機能だけではなく、1階と2階の違う用途をつなぎ、気分を変え、空気の流れを作り、一つの家の中に吹き抜けというダイナミックな空間の質の変化をもたらす重要な建築要素です。 さて、ウィリアム・メレル […] 公開済み: 2021年4月24日更新: 2021年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: ウイリアム・メレル・ヴォーリズ, 京都の建築・文化, 建築・設計について