青山スパイラルガーデン シチズン100周年展 公開済み: 2018年12月15日更新: 2018年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について シチズンの歴史のスタートはクリスタルに始まる。 細かい時を刻む時計をつくる美しい道具たち 道具もまた完璧な形 こうして生まれた細かい部材 基盤 前の記事 茅野市神長官守矢資料館 洞窟のような内部空間 次の記事 田根剛 未来の記憶展 ギャラリー間で開催中 関連記事 盛岡市 旧第九十銀行本店 ユーゲントシュティルの建築 旧盛岡銀行のある通りを歩きますと、すぐ近くにこれまた銀行の建築がそびえます。旧第九十銀行本店です。何か銀行間の厳しいライバル意識が見えてきそうな両銀行の立派な構えではないですか。設計は横浜勉。盛岡出身の建築家で、この建物 […] 公開済み: 2015年10月1日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 江戸の街並みが残る宿場 奈良井宿 鎧庇と猿頭を持つファサード 木曽の宿場町である奈良井。そこに漆を見に行きました。奈良井宿は、江戸の宿場町が残る宿場で、当時の趣を今に伝えています。 道を挟んで両側に2階建ての木造建築が続く風景は、ヒューマンスケールで、歩いていても圧迫感は無いですし […] 公開済み: 2016年10月7日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自然素材の壁に入り込む光の美しさ 天明家の土間に繫がったところにあるかまどスペース。 床の土。柱の出る真壁。すすで黒ずんだ天井の木。 そこに落ち込む柔らかい光。 部材もしっかりしているし、プロポーションも良く、何とも心が落ち着く美しい空間です。 暗 […] 公開済み: 2013年1月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
盛岡市 旧第九十銀行本店 ユーゲントシュティルの建築 旧盛岡銀行のある通りを歩きますと、すぐ近くにこれまた銀行の建築がそびえます。旧第九十銀行本店です。何か銀行間の厳しいライバル意識が見えてきそうな両銀行の立派な構えではないですか。設計は横浜勉。盛岡出身の建築家で、この建物 […] 公開済み: 2015年10月1日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
江戸の街並みが残る宿場 奈良井宿 鎧庇と猿頭を持つファサード 木曽の宿場町である奈良井。そこに漆を見に行きました。奈良井宿は、江戸の宿場町が残る宿場で、当時の趣を今に伝えています。 道を挟んで両側に2階建ての木造建築が続く風景は、ヒューマンスケールで、歩いていても圧迫感は無いですし […] 公開済み: 2016年10月7日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
自然素材の壁に入り込む光の美しさ 天明家の土間に繫がったところにあるかまどスペース。 床の土。柱の出る真壁。すすで黒ずんだ天井の木。 そこに落ち込む柔らかい光。 部材もしっかりしているし、プロポーションも良く、何とも心が落ち着く美しい空間です。 暗 […] 公開済み: 2013年1月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について