水上高原の別荘 森山大道氏の写真が空間を締める 公開済み: 2019年8月2日更新: 2019年8月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 水上高原の別荘には、クライアントさんが購入した絵画や写真が飾られていますが、その中の1品 階段室を上がって正面に見える世界的写真家の森山大道氏の代表的な犬の写真。 これがあることで、空間の質がまったく変わり、引き締まります。 芸術的な写真には空間の空気感をがらりと変えるパワーがあります。 前の記事 水上高原の別荘 暖炉に火を灯す。 次の記事 三崎のレジデンス 「半島の家」 コンクリートの力強い表現が素晴らしい。 関連記事 しなの鉄道で木製扉の検査に行く 北陸新幹線に乗って上田で下り、そこからしなの鉄道に乗り換えて戸倉へ。 今工事中の住宅で使う門扉を検査しに行きました。 いつも車で移動なので、信州で汽車に乗るのは本当に久しぶり。 先日むつに行くのに汽車に乗りましたが、やは […] 公開済み: 2015年3月31日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー 伊勢神宮のおかげ横丁は、いつも観光客、参拝客で混んでいますが、何と言っても木造の街並みが楽しい。 ヒューマンスケールである事。 木造という自然素材からくる優しさと、街の統一感。 建物の適度な大きさからくる、親近感。 ビ […] 公開済み: 2021年12月19日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 軽井沢アウトレット、木造架構の見える円形レストラン 軽井沢のアウトレット。 池やなだらかな丘を形成し、その池の周りに店舗が並びます。 軽快なテント屋根の構造。 設計を手掛けたのは早稲田大学教授であった池原義郎氏。 この水平にのびやかに伸びる屋根の中心に配置されたのが円形の […] 公開済み: 2018年11月21日更新: 2018年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
しなの鉄道で木製扉の検査に行く 北陸新幹線に乗って上田で下り、そこからしなの鉄道に乗り換えて戸倉へ。 今工事中の住宅で使う門扉を検査しに行きました。 いつも車で移動なので、信州で汽車に乗るのは本当に久しぶり。 先日むつに行くのに汽車に乗りましたが、やは […] 公開済み: 2015年3月31日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー 伊勢神宮のおかげ横丁は、いつも観光客、参拝客で混んでいますが、何と言っても木造の街並みが楽しい。 ヒューマンスケールである事。 木造という自然素材からくる優しさと、街の統一感。 建物の適度な大きさからくる、親近感。 ビ […] 公開済み: 2021年12月19日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
軽井沢アウトレット、木造架構の見える円形レストラン 軽井沢のアウトレット。 池やなだらかな丘を形成し、その池の周りに店舗が並びます。 軽快なテント屋根の構造。 設計を手掛けたのは早稲田大学教授であった池原義郎氏。 この水平にのびやかに伸びる屋根の中心に配置されたのが円形の […] 公開済み: 2018年11月21日更新: 2018年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化