水上高原の別荘 森山大道氏の写真が空間を締める 公開済み: 2019年8月2日更新: 2019年8月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 水上高原の別荘には、クライアントさんが購入した絵画や写真が飾られていますが、その中の1品 階段室を上がって正面に見える世界的写真家の森山大道氏の代表的な犬の写真。 これがあることで、空間の質がまったく変わり、引き締まります。 芸術的な写真には空間の空気感をがらりと変えるパワーがあります。 前の記事 水上高原の別荘 暖炉に火を灯す。 次の記事 三崎のレジデンス 「半島の家」 コンクリートの力強い表現が素晴らしい。 関連記事 街並みをつくる長瀬産業大阪本社ビル 大阪四ツ橋筋に面して1928年完成の長瀬産業大阪本店。スクラッチタイルの落ち着いたコンクリート建築でその存在感は今でも十分感じられます。、設計は設楽貞雄。 3階までのアーチ開口部、エントランス上のバルコニーやそれを支え […] 公開済み: 2016年2月19日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 フランクロイドライトの装飾された光の柱 帝国ホテルフランクロイドライト生誕150年記念展示 展示スペースにはいくつかのライト設計による柱が作られていました。 タイルと大谷石の装飾された柱からは、柔らかい光がこぼれてきます。 こんな装飾しつくされた柱や梁、壁で構成された空間は、さぞかしエキゾチックだったんだろう […] 公開済み: 2017年6月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 台所とトイレと風呂と茶の間にお金をかけた家 林芙美子邸 林芙美子は客間よりも、茶の間、トイレ、風呂、台所にお金をかけました。日々使うところであり、気分転換できるところであり、くつろぐところ。やはり家の中でも今の住宅ではちょっと後回しにされるところが本当は大切なんです。水廻りと […] 公開済み: 2017年2月27日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
街並みをつくる長瀬産業大阪本社ビル 大阪四ツ橋筋に面して1928年完成の長瀬産業大阪本店。スクラッチタイルの落ち着いたコンクリート建築でその存在感は今でも十分感じられます。、設計は設楽貞雄。 3階までのアーチ開口部、エントランス上のバルコニーやそれを支え […] 公開済み: 2016年2月19日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
フランクロイドライトの装飾された光の柱 帝国ホテルフランクロイドライト生誕150年記念展示 展示スペースにはいくつかのライト設計による柱が作られていました。 タイルと大谷石の装飾された柱からは、柔らかい光がこぼれてきます。 こんな装飾しつくされた柱や梁、壁で構成された空間は、さぞかしエキゾチックだったんだろう […] 公開済み: 2017年6月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
台所とトイレと風呂と茶の間にお金をかけた家 林芙美子邸 林芙美子は客間よりも、茶の間、トイレ、風呂、台所にお金をかけました。日々使うところであり、気分転換できるところであり、くつろぐところ。やはり家の中でも今の住宅ではちょっと後回しにされるところが本当は大切なんです。水廻りと […] 公開済み: 2017年2月27日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について