目標に向かって弓を引こう 公開済み: 2019年8月10日更新: 2019年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について コルビジェ設計の西洋美術館の外階段を支える、コンクリートの壁 そこに弓を放つケンタウロスの影 この壁も影を意図していたのか。 なかなかいい感じ 前の記事 上野西洋美術館に松方コレクション展を見に行く 次の記事 写真家森山大道渋谷ストリート写真展(1)ひまわり 関連記事 青山ミーレショールーム 三角の敷地を見事に活用したオープン感覚一杯の建築 青山の根津美術館の隣にある、ドイツ家電メーカーミーレのショールーム。 敷地は角地で、その場所性を最大限生かした建物が建っています。 道路に面した面のは大きなガラス窓が入り、中から見ると、街とつながった解放感を味わうことが […] 公開済み: 2018年11月23日更新: 2018年11月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 東大福武ホールの壁 ドーンと厚い存在感のある壁。 これだけコンセプチュアルに壁をストレートに表現できるのはやはり安藤忠雄氏の力量です。 多くの来場者と学生でにぎわう通路と壁を隔てた反対側は静かな空間がありました。 建物の多くは地下に潜り、道 […] 公開済み: 2014年5月20日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 旧猪股邸-廊下の途中にある光溢れる気持ち良いトイレ トイレには神が宿ると言われますが、ここはいつも綺麗にしておくことは勿論、気持ちの良いスペースにしたいといつも思っています。家でも外でも気持ちがフット抜ける場所ですから、光が入って空気が抜ける空間が良いし、置いてある洗面 […] 公開済み: 2013年3月18日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
青山ミーレショールーム 三角の敷地を見事に活用したオープン感覚一杯の建築 青山の根津美術館の隣にある、ドイツ家電メーカーミーレのショールーム。 敷地は角地で、その場所性を最大限生かした建物が建っています。 道路に面した面のは大きなガラス窓が入り、中から見ると、街とつながった解放感を味わうことが […] 公開済み: 2018年11月23日更新: 2018年11月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
東大福武ホールの壁 ドーンと厚い存在感のある壁。 これだけコンセプチュアルに壁をストレートに表現できるのはやはり安藤忠雄氏の力量です。 多くの来場者と学生でにぎわう通路と壁を隔てた反対側は静かな空間がありました。 建物の多くは地下に潜り、道 […] 公開済み: 2014年5月20日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛
旧猪股邸-廊下の途中にある光溢れる気持ち良いトイレ トイレには神が宿ると言われますが、ここはいつも綺麗にしておくことは勿論、気持ちの良いスペースにしたいといつも思っています。家でも外でも気持ちがフット抜ける場所ですから、光が入って空気が抜ける空間が良いし、置いてある洗面 […] 公開済み: 2013年3月18日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について