帝国ホテルチャペル 公開済み: 2019年8月20日更新: 2019年8月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 帝国ホテルにあるチャペルでの結婚式に参列 木調のインテリア ライト調のステンドグラスが空間を引き締めます。 祭壇部分は2層の吹抜け なかなかよくできた教会でした。 こちらは披露宴会場の天井シャンデリア 久しぶりの結婚式、楽しかった。 前の記事 帝国ホテルライト館のCG 次の記事 虎ノ門実業会館のカーブする階段 関連記事 藤森照信 焼杉の外壁、銅版の屋根の小さなお風呂小屋 斜面を利用して建てられた縄文時代の住居のような建物。 屋根が特徴的。遠くから見ても、屋根の重さが伝わってきます。 これだけ見るとスケール感がなく、大きな建築と思いきや、実は人が数人しか入れない小さな建築です。 何か心を動 […] 公開済み: 2018年12月9日更新: 2018年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 水の都ストックホルムの旧市街地ガムラ・スタン 建物と建物に挟まれた美しい路地空間 ストックホルムの旧市街地ガムラ・スタンは、島ですが、そこに至るには何本かの橋を渡ります。 ひとつののルートの途中にはこれまた堂々たる国会議事堂が通路を挟むような形で建っていまして、なかなかの迫力 左の円形建物が、国会議事 […] 公開済み: 2016年8月25日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について フィンランドデザインの歴史が解る ヘルシンキデザイン博物館 フィンランドの暖かいデザインは、ここの気候風土に大きく影響しているわけですが、そのフィンランドのデザインの歴史を学ぶにはこのデザイン博物館に来れば、教えてくれます。建物は1978年まで美術・工芸学校として […] 公開済み: 2016年11月4日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
藤森照信 焼杉の外壁、銅版の屋根の小さなお風呂小屋 斜面を利用して建てられた縄文時代の住居のような建物。 屋根が特徴的。遠くから見ても、屋根の重さが伝わってきます。 これだけ見るとスケール感がなく、大きな建築と思いきや、実は人が数人しか入れない小さな建築です。 何か心を動 […] 公開済み: 2018年12月9日更新: 2018年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
水の都ストックホルムの旧市街地ガムラ・スタン 建物と建物に挟まれた美しい路地空間 ストックホルムの旧市街地ガムラ・スタンは、島ですが、そこに至るには何本かの橋を渡ります。 ひとつののルートの途中にはこれまた堂々たる国会議事堂が通路を挟むような形で建っていまして、なかなかの迫力 左の円形建物が、国会議事 […] 公開済み: 2016年8月25日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
フィンランドデザインの歴史が解る ヘルシンキデザイン博物館 フィンランドの暖かいデザインは、ここの気候風土に大きく影響しているわけですが、そのフィンランドのデザインの歴史を学ぶにはこのデザイン博物館に来れば、教えてくれます。建物は1978年まで美術・工芸学校として […] 公開済み: 2016年11月4日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について