奈良慈光院(2) 見事な刈込 公開済み: 2020年2月7日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良慈光院の庭園の刈込の庭は見事です。 まさに造園美 さつきを丸く刈り込んだり、して統一感をもたせています。 こちらは庭から見た書院。茅葺屋根が見事 円盤状に刈り込んだ木。 初めて見ました。見事。 前の記事 奈良慈光院(1) 庭と建物がつながる開放的な日本建築 次の記事 京都・奈良の旅の締めは、法隆寺 関連記事 セトレならまち(3) 外部の杉仕上げがそのまま内部にまで入り込んだ統一感のある建物 セトレならまちの客室へと向かいましょう。 こちらは廊下 外部の杉が内部まで入り込んできます。 床のライン照明のスリットも目立たなくて良いです。夜になると外からもガラス部分に照明が当たるので、綺麗 こちらは扉下のスリット照 […] 公開済み: 2020年2月5日更新: 2020年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良 国宝室生寺本堂 室生寺金堂から、さらに階段を登ったところにある本堂。 平安時代につくられた、魅力的な如意輪観音菩薩がおさめられています。 5間四方入母屋造りの立派な外観 大きな屋根は、かなりはね出していて、その見事な建築技術には頭が下が […] 公開済み: 2021年11月25日更新: 2021年11月23日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良 新薬師寺本堂 緩い勾配の入母屋屋根を持つシンプルな本堂 奈良 新薬師寺 門を入った瞬間に目の前に表れる姿の美しさに思わず感動します。 プロ―ポーションが素晴らしい。 反りのある軒が水平に伸び、白い漆喰の壁と、真壁の柱、対称な木の扉、そして緩勾配の本瓦屋根が迎えてくれます。 屋 […] 公開済み: 2020年1月31日更新: 2020年1月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
セトレならまち(3) 外部の杉仕上げがそのまま内部にまで入り込んだ統一感のある建物 セトレならまちの客室へと向かいましょう。 こちらは廊下 外部の杉が内部まで入り込んできます。 床のライン照明のスリットも目立たなくて良いです。夜になると外からもガラス部分に照明が当たるので、綺麗 こちらは扉下のスリット照 […] 公開済み: 2020年2月5日更新: 2020年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
奈良 国宝室生寺本堂 室生寺金堂から、さらに階段を登ったところにある本堂。 平安時代につくられた、魅力的な如意輪観音菩薩がおさめられています。 5間四方入母屋造りの立派な外観 大きな屋根は、かなりはね出していて、その見事な建築技術には頭が下が […] 公開済み: 2021年11月25日更新: 2021年11月23日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
奈良 新薬師寺本堂 緩い勾配の入母屋屋根を持つシンプルな本堂 奈良 新薬師寺 門を入った瞬間に目の前に表れる姿の美しさに思わず感動します。 プロ―ポーションが素晴らしい。 反りのある軒が水平に伸び、白い漆喰の壁と、真壁の柱、対称な木の扉、そして緩勾配の本瓦屋根が迎えてくれます。 屋 […] 公開済み: 2020年1月31日更新: 2020年1月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について