皇居江戸城の石積み 公開済み: 2020年2月10日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 皇居の中の江戸城の石積みです。 こうしてみるとスケールがわかりませんが、一つの石は大人の背丈よりも大きいのです。 昔の人は、機械も無いのに、人力で積み上げたのですね。 こちらは、お濠近くの建物。 3種類の屋根が立体的に組み合わさっていて妙にバランスが良く安定していてカッコいい。 手前の石の階段、白い漆喰壁と屋根下の陰影。何か想像できるワクワクする造形です。 前の記事 夕日に輝くパレスサイドビル 次の記事 日本橋三越本店 1階テナント階のシルバーの森 関連記事 ヘルシンキ大学中央図書館 上に行くほど小さくなる楕円形の吹抜け エントランスを入りますと、まずは大きな吹抜け空間が迎えてくれます。楕円形の吹抜けなんですが、上の階に行くに従ってその楕円が小さくなっていきます。それで、下から見上げると、その楕円の重なりがパースペクティブでとても綺麗に見 […] 公開済み: 2016年10月28日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について インテリア先進国フィンランドのドライブインABCの傘の照明 やはり冬の寒さ、そして暗さから人間らしい暖かさを得るためには、インテリアが非常に重要で、北欧の室内は、みなそれぞれに考えられています。 ドライブインに入ったABCでも、なかなかのインテリアでした。 照明も素敵です。 こち […] 公開済み: 2016年7月6日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について フランクゲーリー ウォルトディズニーコンサートホール3 次から次へと注ぎ込む光のシャワー コンサート中でしたので、メインホールの中は見ることができませんでしたが、ホワイエをぐるりと速足で回ってきました。 複雑な形態の内部空間には光がシャワーのように降り注いできます。 壁が曲面のため、光がやさしく感じられます。 […] 公開済み: 2014年7月15日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
ヘルシンキ大学中央図書館 上に行くほど小さくなる楕円形の吹抜け エントランスを入りますと、まずは大きな吹抜け空間が迎えてくれます。楕円形の吹抜けなんですが、上の階に行くに従ってその楕円が小さくなっていきます。それで、下から見上げると、その楕円の重なりがパースペクティブでとても綺麗に見 […] 公開済み: 2016年10月28日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
インテリア先進国フィンランドのドライブインABCの傘の照明 やはり冬の寒さ、そして暗さから人間らしい暖かさを得るためには、インテリアが非常に重要で、北欧の室内は、みなそれぞれに考えられています。 ドライブインに入ったABCでも、なかなかのインテリアでした。 照明も素敵です。 こち […] 公開済み: 2016年7月6日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
フランクゲーリー ウォルトディズニーコンサートホール3 次から次へと注ぎ込む光のシャワー コンサート中でしたので、メインホールの中は見ることができませんでしたが、ホワイエをぐるりと速足で回ってきました。 複雑な形態の内部空間には光がシャワーのように降り注いできます。 壁が曲面のため、光がやさしく感じられます。 […] 公開済み: 2014年7月15日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について