皇居江戸城の石積み 公開済み: 2020年2月10日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 皇居の中の江戸城の石積みです。 こうしてみるとスケールがわかりませんが、一つの石は大人の背丈よりも大きいのです。 昔の人は、機械も無いのに、人力で積み上げたのですね。 こちらは、お濠近くの建物。 3種類の屋根が立体的に組み合わさっていて妙にバランスが良く安定していてカッコいい。 手前の石の階段、白い漆喰壁と屋根下の陰影。何か想像できるワクワクする造形です。 前の記事 夕日に輝くパレスサイドビル 次の記事 日本橋三越本店 1階テナント階のシルバーの森 関連記事 湖北白ばら幼稚園 ランチ棟 始原的で魅力的な、山中裕一郎さん設計の木造建築 建築家山中裕一郎さん設計の湖北白ばら幼稚園のランチ棟を見学しました。 まずは外観 写真で見ていたよりも可愛い感じがしました。 園児のスケール感にピッタリ。 まずは、ローコストで作ることから、壁がありません。 立ち上がって […] 公開済み: 2020年12月3日更新: 2020年12月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 表参道のイルミネーション 表参道の夜を彩るイルミネーション。 毎年、この季節になると、表参道が光のツリーの通りになります。 他のイルミネーションとは明らかにセンスが異なります。 照明が、ケヤキの太い幹から枝へと実に美しく飾られているから、 照明が […] 公開済み: 2021年12月29日更新: 2021年12月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 十和田市市民交流プラザ 折れ曲がる天井とプランの面白さ 十和田市市民交流プラザの平面プランはこんな感じ 四角い平面箱の中は、中心となる広場からいろんな方向に廊下が伸びて外部と繋がり、残りのスペースが展示ルームやプレイルームなどになっています。 その四角い箱の上にいくつかの屋 […] 公開済み: 2015年1月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
湖北白ばら幼稚園 ランチ棟 始原的で魅力的な、山中裕一郎さん設計の木造建築 建築家山中裕一郎さん設計の湖北白ばら幼稚園のランチ棟を見学しました。 まずは外観 写真で見ていたよりも可愛い感じがしました。 園児のスケール感にピッタリ。 まずは、ローコストで作ることから、壁がありません。 立ち上がって […] 公開済み: 2020年12月3日更新: 2020年12月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
表参道のイルミネーション 表参道の夜を彩るイルミネーション。 毎年、この季節になると、表参道が光のツリーの通りになります。 他のイルミネーションとは明らかにセンスが異なります。 照明が、ケヤキの太い幹から枝へと実に美しく飾られているから、 照明が […] 公開済み: 2021年12月29日更新: 2021年12月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
十和田市市民交流プラザ 折れ曲がる天井とプランの面白さ 十和田市市民交流プラザの平面プランはこんな感じ 四角い平面箱の中は、中心となる広場からいろんな方向に廊下が伸びて外部と繋がり、残りのスペースが展示ルームやプレイルームなどになっています。 その四角い箱の上にいくつかの屋 […] 公開済み: 2015年1月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂