町田 小田路 素朴な炭焼き小屋 公開済み: 2020年3月8日更新: 2020年3月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 町田市郊外の小野路を散策。 ここには市民による田んぼ再生(奈良ばい谷戸)や、昔の宿場を保存活用している小野路宿里山交流館などがあります。 のどかな道をハイキング 人の手が入ると、このように綺麗に整備されるんですね。 途中にある炭焼き小屋 壁は竹 素朴な小屋の家型の外観がなかなか良いです。 前の記事 用賀近辺建築散歩 早川邦彦氏設計の用賀Aフラット 次の記事 小野路宿里山交流館 旅籠角屋を改修を再整備 関連記事 雪見障子のバリエーション 庭を楽しむ 東京には雪が降りました。積りはしませんでしたが、雪の景色もまた趣があるものです。大きなガラス開口部で、外の景色を内にまで取り込む開放感も良いですが、景色を絞ってその風情を味わうのもいかにも日本的でこの季節ならではの楽し […] 公開済み: 2017年2月10日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルヴァ・アアルトの自邸 優しい家具の置かれた暖かいリビング・ダイニング アルヴァ・アアルトの自邸の平面図です。 玄関を入って右がパブリックであるアアルトのアトリエ。左がエントランスホールを介してつながるプライベートな自邸となっています。 庭側には開口部一杯にリビング・ダイニング […] 公開済み: 2016年5月23日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 東急文化村でミハイル・プレトニョフの指揮でクラッシックを聞く 久しぶりの東急文化村オーチャードホール。 高い天井と優れた音響のホールはやはり、非日常を体験できて楽しいですね。 低い天井と日々戦っているので、ズドーンと天高い天井の大空間に座ると、それはそれで楽しいものです。 指揮は、 […] 公開済み: 2017年11月1日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
雪見障子のバリエーション 庭を楽しむ 東京には雪が降りました。積りはしませんでしたが、雪の景色もまた趣があるものです。大きなガラス開口部で、外の景色を内にまで取り込む開放感も良いですが、景色を絞ってその風情を味わうのもいかにも日本的でこの季節ならではの楽し […] 公開済み: 2017年2月10日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルトの自邸 優しい家具の置かれた暖かいリビング・ダイニング アルヴァ・アアルトの自邸の平面図です。 玄関を入って右がパブリックであるアアルトのアトリエ。左がエントランスホールを介してつながるプライベートな自邸となっています。 庭側には開口部一杯にリビング・ダイニング […] 公開済み: 2016年5月23日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
東急文化村でミハイル・プレトニョフの指揮でクラッシックを聞く 久しぶりの東急文化村オーチャードホール。 高い天井と優れた音響のホールはやはり、非日常を体験できて楽しいですね。 低い天井と日々戦っているので、ズドーンと天高い天井の大空間に座ると、それはそれで楽しいものです。 指揮は、 […] 公開済み: 2017年11月1日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について