葉山の別荘(10) 海や空とひとつに繋がるビューバス
さて、非日常を身体全体で感じられるのは、お風呂ではないでしょうか。
ここ、葉山の別荘でも、4人ぐらいは入れる大きなバスを設けました。
既製品のジェットバスも良いですが、ここは、お風呂に浸かって、海や空と一体化するようなお風呂を提案しました。
脱衣室から扉をあけると、奥に浴槽が見えます。手前左は、サウナルーム
海が見えるようにサウナルームの出隅の壁を円形にして、視線が海に抜けていくようにしています。
浴槽と洗い場を仕切る壁
浴槽から洗い場が見えるのは、気が散り、落ち着いて湯船に入れないので避けるようにしています。
この境の壁には仕掛けがあって、暖房が入ります。
よく温泉など行って、湯船につかってのぼせると、縁に腰かけたりしますが、その縁はあまり巾が広くない。
そこでこの浴槽では縁に腰かけられるように巾をとり、さらにこの腰壁に寄り掛かれるように考えました。
肌が石に触ってもヒヤっとしないように暖房を入れた次第です。
足湯にもなり、ひざ下をお湯につけて、ボーと海を眺めます。
こちらは洗い場
さらに、入口側を見返したところ。
温泉ではありませんが、スイッチを入れると、マイクロバブルの泡が出て、お湯が温泉のように白くなります。
このマイクロバブルのお湯が温まるんですよ。皮膚にも良い。
引き戸を引き込んでいるので、半露天風呂気分です。
とにかく気持ち良い
時間が経つのを忘れます。
湯船に肩まで入り、外を見るとこんな感じ。
裕次郎燈台が見えます。
海と湯船のお湯がつながります。遠くに江の島と富士山が見えます。
浴槽と洗い場を仕切る壁
浴槽から洗い場が見えるのは、気が散り、落ち着いて湯船に入れないので避けるようにしています。
この境の壁には仕掛けがあって、暖房が入ります。
よく温泉など行って、湯船につかってのぼせると、縁に腰かけたりしますが、その縁はあまり巾が広くない。
そこでこの浴槽では縁に腰かけられるように巾をとり、さらにこの腰壁に寄り掛かれるように考えました。
肌が石に触ってもヒヤっとしないように暖房を入れた次第です。
足湯にもなり、ひざ下をお湯につけて、ボーと海を眺めます。
こちらは洗い場
さらに、入口側を見返したところ。
温泉ではありませんが、スイッチを入れると、マイクロバブルの泡が出て、お湯が温泉のように白くなります。
このマイクロバブルのお湯が温まるんですよ。皮膚にも良い。
引き戸を引き込んでいるので、半露天風呂気分です。
とにかく気持ち良い
時間が経つのを忘れます。
湯船に肩まで入り、外を見るとこんな感じ。
裕次郎燈台が見えます。
海と湯船のお湯がつながります。遠くに江の島と富士山が見えます。



