角川武蔵野ミュージアム(2) 61面体がつくる石の様々な表情

角川武蔵野ミュージアムですが、石でできた61面体の塊のその表情がとても面白い。 角川武蔵野ミュージウム 自然石なのでどれとして同じ模様の石はありません。 そして、この石の1枚1枚は、全部人の手によって表面を割肌で仕上げています。 割肌というのは、通常は機械を石の小端にいれて、割るもので、その割れた表情が陰影があって面白いのですが、 この武蔵野ミュージアムで使われた石は、機械で割れない大きさ。 したがって1枚1枚を職人さんが、ハンマーとノミを用いて割ったものです。 それが面ごとに並べられて、61面をつくるという、途方もない手仕事。 できたものは、やはりそれだけの手間が感じられるものでした。 水盤と石の塊。 角川武蔵野ミュージアム 水盤は、猛暑ということで近所の小さな子供達の遊び場になっていました。 角川武蔵野ミュージアム 多面体がわかる、石の表情 角川武蔵野ミュージアム 光が当たると、陰影ができて面白い 石を垂直面ではなくて、そそり立つように鋭角に貼ることは、かなりのリスクがあります。 石が何かの拍子で割れたらそのまま落下して、人に危害を与える恐れがあるから。 その安全性に関しては、ステンレスワイヤーを石の裏側に通し、そこに石をからませることで、 もし、石が外れても落下しないようにしています。 角川武蔵野ミュージアム また石の厚みも厳格なる審査をもって、厚みのとれた石のみを使用。 見ただけではわからない、施工者の技術がつぎ込まれています。 角川武蔵野ミュージアム