静かな夜の銀座通り 照明をじっくり見る。 公開済み: 2020年8月31日更新: 2020年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりに銀座に行く用事があり、夜の銀ブラをしました。 まだ、夜9時前というのに、人は本当に少なく、閑散としています。 その中で、銀座通りの両側にある建築群が、きらびやかな照明で、自分を輝かせていました。 なんとなく寂しいやら、なんか時代がこうでは無い方向に進むんだなーという感じをうけました。 それにしても、みんな頑張ってます。 照明を学ぶなら今がチャンスかも。 じっくり歩いて、建築を見学できますよ。 前の記事 アオゾラ畑の台所 自らの畑で採れた野菜を用いた大自然の中で頂く、イタリアン 次の記事 ガラスを覆った木の外壁 関連記事 兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(1) 兵庫県立美術館は今回2回目の訪問。 昨年、この美術館に新しく建築家安藤忠雄氏のギャラリーが増築されたので、それを見に行きました。 前の時には気が付かなかった、外壁の石の壁 波打つ石を目地なしに積んでいます。これは見た目 […] 公開済み: 2020年2月29日更新: 2020年2月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築 la kagu 神楽坂に続く広いウッドデッキと大階段 地下鉄東西線の矢来口を上がりますと、目の前に大きなデッキのある広場と階段そしてその奥に倉庫を利用したお洒落なショップが姿を現します。 坂になっている場所にデッキを張り巡らせ、階段で勾配を調整し、建物まで人を引きつけていく […] 公開済み: 2016年4月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 千川通りの家(T・O邸)-4 今度は、2.3階の住宅です。 まず、1階のピロティーにある木の引き戸が玄関にあたります。 そこを開けると 右にシューズクローク。廊下があり、途中から階段で2階へ。 この廊下の先右側には住宅用エレベーターがあります。 1階 […] 公開済み: 2011年7月14日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(1) 兵庫県立美術館は今回2回目の訪問。 昨年、この美術館に新しく建築家安藤忠雄氏のギャラリーが増築されたので、それを見に行きました。 前の時には気が付かなかった、外壁の石の壁 波打つ石を目地なしに積んでいます。これは見た目 […] 公開済み: 2020年2月29日更新: 2020年2月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築
la kagu 神楽坂に続く広いウッドデッキと大階段 地下鉄東西線の矢来口を上がりますと、目の前に大きなデッキのある広場と階段そしてその奥に倉庫を利用したお洒落なショップが姿を現します。 坂になっている場所にデッキを張り巡らせ、階段で勾配を調整し、建物まで人を引きつけていく […] 公開済み: 2016年4月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
千川通りの家(T・O邸)-4 今度は、2.3階の住宅です。 まず、1階のピロティーにある木の引き戸が玄関にあたります。 そこを開けると 右にシューズクローク。廊下があり、途中から階段で2階へ。 この廊下の先右側には住宅用エレベーターがあります。 1階 […] 公開済み: 2011年7月14日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について