静かな夜の銀座通り 照明をじっくり見る。 公開済み: 2020年8月31日更新: 2020年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりに銀座に行く用事があり、夜の銀ブラをしました。 まだ、夜9時前というのに、人は本当に少なく、閑散としています。 その中で、銀座通りの両側にある建築群が、きらびやかな照明で、自分を輝かせていました。 なんとなく寂しいやら、なんか時代がこうでは無い方向に進むんだなーという感じをうけました。 それにしても、みんな頑張ってます。 照明を学ぶなら今がチャンスかも。 じっくり歩いて、建築を見学できますよ。 前の記事 アオゾラ畑の台所 自らの畑で採れた野菜を用いた大自然の中で頂く、イタリアン 次の記事 ガラスを覆った木の外壁 関連記事 アユン川と一つになった森のプール ホテルの敷地に隣してアユン川が流れていますが、その川に沿ってプールが設置されています。川のせせらぎを聞きながら、森に溶け込む感覚で、水の上に浮いていますと天国気分です。 アユン川 川は土色。でもせせらぎが耳に優しい。 2 […] 公開済み: 2014年4月18日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について 長野県立美術館(1)善光寺を借景に捉え、公園に向かって開くランドスケープミュージアム 長野県立美術館に立ち寄りました。 エントランスはいくつかありますが、駐車場からのアプローチです。 フラットな床と白いアイストップの壁 登りますと、美しいフラットな屋根が続きます。 そして大屋根の向こうに長野善光寺が見 […] 公開済み: 2023年9月13日更新: 2023年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 大地の芸術祭(2) 瀧澤潔作のインスタレーションです。工場の跡を利用し、1階は、ハンガーとTシャツランプシェード、2階はテグスを用いた表現でした。Tシャツランプシェードの脇を歩いて奥まで行くと、大量のハンガーでできた滝が現れます。 遠くでは […] 公開済み: 2009年9月11日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
アユン川と一つになった森のプール ホテルの敷地に隣してアユン川が流れていますが、その川に沿ってプールが設置されています。川のせせらぎを聞きながら、森に溶け込む感覚で、水の上に浮いていますと天国気分です。 アユン川 川は土色。でもせせらぎが耳に優しい。 2 […] 公開済み: 2014年4月18日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
長野県立美術館(1)善光寺を借景に捉え、公園に向かって開くランドスケープミュージアム 長野県立美術館に立ち寄りました。 エントランスはいくつかありますが、駐車場からのアプローチです。 フラットな床と白いアイストップの壁 登りますと、美しいフラットな屋根が続きます。 そして大屋根の向こうに長野善光寺が見 […] 公開済み: 2023年9月13日更新: 2023年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
大地の芸術祭(2) 瀧澤潔作のインスタレーションです。工場の跡を利用し、1階は、ハンガーとTシャツランプシェード、2階はテグスを用いた表現でした。Tシャツランプシェードの脇を歩いて奥まで行くと、大量のハンガーでできた滝が現れます。 遠くでは […] 公開済み: 2009年9月11日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について