冨士浅間神社 冨士を拝む 公開済み: 2020年12月6日更新: 2020年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 須坂にあり冨士浅間神社に立ち寄りました 参道から本堂を見る。 本堂 本堂の奥には富士山が。 山を拝む神社です。 前の記事 常磐自動車道 守谷サービスエリア 木の列柱 次の記事 河口湖温泉うぶや 窓から見る富士山が最高です。 関連記事 近世ロマネスク様式のビル 丸石ビルディング(旧大洋商会ビルディング)職人の手の痕跡が残るビル 2024年東京建築祭の建物見学に行きました。 最初の建物がこの丸石ビルディング。昔一度来たことがありますが、久しぶりの対面。 大通りから入った場所にあります。 外観は、重厚感があり、歴史的建造物であることが一目でわかりま […] 公開済み: 2024年5月29日更新: 2024年5月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について プラダブティック青山とコラボする植栽 青山表参道を歩いていましたら、面白い風景が。 青山、表参道で最も面白いと思うプラダブティック青山ですが、その前の広場に置かれたモニュメントがまた強烈 魚眼レンズのようなプラダの外装デザインと妙に合致しているのが、なんだか […] 公開済み: 2023年10月12日更新: 2023年10月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ウエスティン都ホテル 佳水園 見え隠れする廊下 先ほどのロビーから廊下を伝い客室に向かいます。 中庭に面する窓には簾がかかっていて、視線は庭へと自然に注がれます。 中庭は長方形なので、廊下も単純に直線かと考えがちですが、そこは村野建築。歩いていても飽きさせません。 突 […] 公開済み: 2015年1月7日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
近世ロマネスク様式のビル 丸石ビルディング(旧大洋商会ビルディング)職人の手の痕跡が残るビル 2024年東京建築祭の建物見学に行きました。 最初の建物がこの丸石ビルディング。昔一度来たことがありますが、久しぶりの対面。 大通りから入った場所にあります。 外観は、重厚感があり、歴史的建造物であることが一目でわかりま […] 公開済み: 2024年5月29日更新: 2024年5月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
プラダブティック青山とコラボする植栽 青山表参道を歩いていましたら、面白い風景が。 青山、表参道で最も面白いと思うプラダブティック青山ですが、その前の広場に置かれたモニュメントがまた強烈 魚眼レンズのようなプラダの外装デザインと妙に合致しているのが、なんだか […] 公開済み: 2023年10月12日更新: 2023年10月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ウエスティン都ホテル 佳水園 見え隠れする廊下 先ほどのロビーから廊下を伝い客室に向かいます。 中庭に面する窓には簾がかかっていて、視線は庭へと自然に注がれます。 中庭は長方形なので、廊下も単純に直線かと考えがちですが、そこは村野建築。歩いていても飽きさせません。 突 […] 公開済み: 2015年1月7日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築