糸島カキ小屋 冬の風物詩 公開済み: 2021年2月1日更新: 2021年2月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について カキのシーズンになると、造られるカキ小屋 それぞれのお店で趣が異なりますが、とにかく数が多いので迷います。 簡易な建築に、ブースを設け、そこに囲炉裏のように火をくんで、糸島近郊で採れた豊かな海の幸を頂きます。 コロナで換気されているので、寒いのですが、そんなことを忘れさせる美味しい海からの贈り物でした。 前の記事 旧唐津銀行(2) 吹き抜けを介して2階へと上がるケヤキの階段 次の記事 ヒルトン福岡シーホーク 貝殻ドームが素晴らしい 関連記事 中村家住宅(2) 心地よい中庭のスケール 琉球石灰岩の床 ヒンプンという結界の壁から中門をくぐるとまずは、中庭が現れます。 この中庭は、一番低い平面の部分が約5400四方、その廻りに900の段が廻り、そして建物の縁側とつながる空間 琉球石灰岩をランダムに敷き詰めた床 ヒンプンの […] 公開済み: 2019年7月17日更新: 2019年7月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 和菓子屋さん「五島」(2) 側面も凝ったディテール ファサードが見事な五島ですが、側面もまた見事。 こちらは、住宅のファサードです。 2階は、中庭になっています。おそらくリビングから見える中庭。 中庭は、三角形のようです。 狭い間口に三角の庭。中から見てみたい。 店の […] 公開済み: 2021年10月27日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 唐津城 玄界灘や虹ノ松原を一望できる天守閣 お城と言えば、その地域をしきる城主が、街をおさめるため、戦争にも対抗できるために見晴らしの良い場所に建てるものですが、 この唐津城もしかり。 ここの天守閣から見える風景はまた見事です。 まずは、階段を登って、天守へと向か […] 公開済み: 2021年1月29日更新: 2021年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
中村家住宅(2) 心地よい中庭のスケール 琉球石灰岩の床 ヒンプンという結界の壁から中門をくぐるとまずは、中庭が現れます。 この中庭は、一番低い平面の部分が約5400四方、その廻りに900の段が廻り、そして建物の縁側とつながる空間 琉球石灰岩をランダムに敷き詰めた床 ヒンプンの […] 公開済み: 2019年7月17日更新: 2019年7月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
和菓子屋さん「五島」(2) 側面も凝ったディテール ファサードが見事な五島ですが、側面もまた見事。 こちらは、住宅のファサードです。 2階は、中庭になっています。おそらくリビングから見える中庭。 中庭は、三角形のようです。 狭い間口に三角の庭。中から見てみたい。 店の […] 公開済み: 2021年10月27日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
唐津城 玄界灘や虹ノ松原を一望できる天守閣 お城と言えば、その地域をしきる城主が、街をおさめるため、戦争にも対抗できるために見晴らしの良い場所に建てるものですが、 この唐津城もしかり。 ここの天守閣から見える風景はまた見事です。 まずは、階段を登って、天守へと向か […] 公開済み: 2021年1月29日更新: 2021年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について