糸島カキ小屋 冬の風物詩 公開済み: 2021年2月1日更新: 2021年2月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について カキのシーズンになると、造られるカキ小屋 それぞれのお店で趣が異なりますが、とにかく数が多いので迷います。 簡易な建築に、ブースを設け、そこに囲炉裏のように火をくんで、糸島近郊で採れた豊かな海の幸を頂きます。 コロナで換気されているので、寒いのですが、そんなことを忘れさせる美味しい海からの贈り物でした。 前の記事 旧唐津銀行(2) 吹き抜けを介して2階へと上がるケヤキの階段 次の記事 ヒルトン福岡シーホーク 貝殻ドームが素晴らしい 関連記事 沖縄 聖クララ教会(3) 沖縄の花ブロックを用いた外観 沖縄聖クララ教会の外観 妻側の外観です。 沖縄ではデザインを高めた独特のコンクリートブロックが今でも沢山の建物に使われていますが 60年前にもすでにこの大きな開口を持つコンクリートブロックが聖クララ教会の外壁を美しく飾っ […] 公開済み: 2019年7月11日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 名護市庁舎再び 昨年の夏に訪問して以来の名護市庁舎 名建築は、何度訪れても良いものです。 この迫力は、不変ですね。いつも感動をもらえます。 アサギテラスは風が抜けて気持ち良い ずっとパースペクティブに視界が伸びていくので、拡がりを感じま […] 公開済み: 2019年7月27日更新: 2019年7月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について 国宝長崎大浦天主堂 小高い丘の上に建つ大浦天主堂。 1865年の建立で日本におけるキリスト教建築の中で最も古い教会です。国宝。ユネスコ世界遺産にもなった中心的建造物。 殉教した日本二十六聖人に捧げられた教会で、二十六聖人が殉教した長崎市西坂 […] 公開済み: 2018年9月1日更新: 2018年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
沖縄 聖クララ教会(3) 沖縄の花ブロックを用いた外観 沖縄聖クララ教会の外観 妻側の外観です。 沖縄ではデザインを高めた独特のコンクリートブロックが今でも沢山の建物に使われていますが 60年前にもすでにこの大きな開口を持つコンクリートブロックが聖クララ教会の外壁を美しく飾っ […] 公開済み: 2019年7月11日更新: 2019年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
名護市庁舎再び 昨年の夏に訪問して以来の名護市庁舎 名建築は、何度訪れても良いものです。 この迫力は、不変ですね。いつも感動をもらえます。 アサギテラスは風が抜けて気持ち良い ずっとパースペクティブに視界が伸びていくので、拡がりを感じま […] 公開済み: 2019年7月27日更新: 2019年7月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について
国宝長崎大浦天主堂 小高い丘の上に建つ大浦天主堂。 1865年の建立で日本におけるキリスト教建築の中で最も古い教会です。国宝。ユネスコ世界遺産にもなった中心的建造物。 殉教した日本二十六聖人に捧げられた教会で、二十六聖人が殉教した長崎市西坂 […] 公開済み: 2018年9月1日更新: 2018年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築