大分県湯布院 末田美術館 公開済み: 2022年4月25日更新: 2022年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湯布院で、是非見たいと思っていた末田美術館 ところが、今は開いていませんでした。 黒い下見板張りの外観とそれと対比をなすような内部の白い空間。 その光あふれる内部を見たかった。残念 外部は、いろいろな要素が混在したデザイン 美しい屋根の重なりも、内部に光を落とすための工夫がなされています。 外壁下見板のいろいろな貼り方も面白い。 前の記事 赤坂虎屋本店 地下のギャラリー 次の記事 大分県 湯布院 音楽と美術を融合させた美術館 アルテジオ 関連記事 沖縄の世界遺産グスクのひとつ 座喜味城跡 見事な琉球石灰岩の石積 沖縄に残る琉球王国時代の城(グスク)跡。建物は残っていないもの、城の城壁は見事に残され、当時の王国の力を垣間見ることができます。 琉球石灰岩をカーブ状に積み、アーチの開口を設け、結界を設けながら、造りこんでいったのですね […] 公開済み: 2019年7月21日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 熊本市内を一望できる高台のお宿 廣島屋 熊本市の高台に本妙寺というお寺があります。 そこに歩いて至るには176の石段を登ることになります。 そして、本妙寺に至る参道の一番上のところに民宿廣島屋があります。 灯籠が並ぶ石段を上から見たところ。 こちらが廣島屋さん […] 公開済み: 2024年7月26日更新: 2024年7月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 沖縄世界遺産 中城(なかぐすく)城跡 琉球石灰岩の城壁 沖縄本島に残る古琉球時代(14世紀前半から17世紀初頭までの沖縄の歴史区分名)の遺跡で、その状態が良く、今も残されている中城城跡。規模も大きく、その琉球王国の繁栄を今に伝えます。 かつて貿易が盛んにおこなわれていた屋宜の […] 公開済み: 2018年9月27日更新: 2018年9月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
沖縄の世界遺産グスクのひとつ 座喜味城跡 見事な琉球石灰岩の石積 沖縄に残る琉球王国時代の城(グスク)跡。建物は残っていないもの、城の城壁は見事に残され、当時の王国の力を垣間見ることができます。 琉球石灰岩をカーブ状に積み、アーチの開口を設け、結界を設けながら、造りこんでいったのですね […] 公開済み: 2019年7月21日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
熊本市内を一望できる高台のお宿 廣島屋 熊本市の高台に本妙寺というお寺があります。 そこに歩いて至るには176の石段を登ることになります。 そして、本妙寺に至る参道の一番上のところに民宿廣島屋があります。 灯籠が並ぶ石段を上から見たところ。 こちらが廣島屋さん […] 公開済み: 2024年7月26日更新: 2024年7月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
沖縄世界遺産 中城(なかぐすく)城跡 琉球石灰岩の城壁 沖縄本島に残る古琉球時代(14世紀前半から17世紀初頭までの沖縄の歴史区分名)の遺跡で、その状態が良く、今も残されている中城城跡。規模も大きく、その琉球王国の繁栄を今に伝えます。 かつて貿易が盛んにおこなわれていた屋宜の […] 公開済み: 2018年9月27日更新: 2018年9月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について