湯布院 亀の井別荘(6)16番館 気持ち良い露天風呂 公開済み: 2022年5月4日更新: 2022年5月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湯布院亀の井別荘の16番館です。 ここは、純和風 天井が素晴らしかった。 そしてここにも個室の露天風呂がありました。 この露天は、壁に囲まれていて、風呂も45度振ってあります。 落ち着いて入れそう。 前の記事 湯布院 亀の井別荘(5) 17番客室の離れのような部屋付きお風呂 快適な露天風呂 次の記事 湯布院 亀の井別荘(7)7番館 蛍が遊びに来るお庭 関連記事 大隈記念館(2)赤い光、青い光が織りなす、教会のような階段室 内部へと入ります。 左右対称の正面の真ん中にある扉を開けると、これまた正面に階段が登場 1階は、大隈重信公の業績の歴史がわかる展示がされています。 まずは、この建物内部の最大の見せ場である階段 階段脇の壁面や、巾木のディ […] 公開済み: 2021年7月13日更新: 2021年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湯布院 comico art museum (1)黒い焼き杉の壁とシャープな屋根が印象的な美術館 隈研吾 九州大分湯布院のcomico art museumu に行ってきました。 設計は隈研吾氏。 湯布院には磯崎さんが設計した湯布院駅をはじめ、いろいろな建物がありますが 街並みとしては黒い外壁と勾配屋根の建物があちらこちらに […] 公開済み: 2019年9月9日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 佐賀県 市村記念体育館 兜のような印象に残る外観 佐賀県立図書館の並びにある市村記念体育館です。 何と言っても特徴的なのが、この外観 ジグザグのコンクリート外壁にアールのついた屋根が載るという構成。 手前のブリッジの水平ラインが、この有機的な形の建築を更に目立たせていま […] 公開済み: 2021年10月24日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
大隈記念館(2)赤い光、青い光が織りなす、教会のような階段室 内部へと入ります。 左右対称の正面の真ん中にある扉を開けると、これまた正面に階段が登場 1階は、大隈重信公の業績の歴史がわかる展示がされています。 まずは、この建物内部の最大の見せ場である階段 階段脇の壁面や、巾木のディ […] 公開済み: 2021年7月13日更新: 2021年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
湯布院 comico art museum (1)黒い焼き杉の壁とシャープな屋根が印象的な美術館 隈研吾 九州大分湯布院のcomico art museumu に行ってきました。 設計は隈研吾氏。 湯布院には磯崎さんが設計した湯布院駅をはじめ、いろいろな建物がありますが 街並みとしては黒い外壁と勾配屋根の建物があちらこちらに […] 公開済み: 2019年9月9日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
佐賀県 市村記念体育館 兜のような印象に残る外観 佐賀県立図書館の並びにある市村記念体育館です。 何と言っても特徴的なのが、この外観 ジグザグのコンクリート外壁にアールのついた屋根が載るという構成。 手前のブリッジの水平ラインが、この有機的な形の建築を更に目立たせていま […] 公開済み: 2021年10月24日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について