個人の演奏会にはピッタリの広さと音響があるムージカーサ 公開済み: 2022年6月25日更新: 2022年6月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ムージカーサでの演奏会にいってきました。 外観は、コンクリートの打放。 なにより、敷地がかなりの斜面になっているので、斜面に掘り込むような感じでさりげなく建っているのが良いです。 あいにくの雨でしたが、それはそれで良し。 少ない植栽面積ですが、効いています。 内部も打放 今回はピアノのコンサートでした。 前の記事 銀座ルイ・ヴィトンの偏光ガラスをもつシルクをまとったような建築 青木淳設計 次の記事 大谷石の採掘場を今に伝える大谷資料館 関連記事 山形県金山町の認定こども園 めごたま 大地とつながるこども園 山形県金山町の金山杉を用いた認定こども園めごたまを訪問しました。 まだ厳しい冬が訪れる前の晩秋。すぐ近くに山を背負い、小川が流れ、目の前には農地が拡がる、子供にとって最高の環境 建物を設計したのは象設計集団。 子供たちの […] 公開済み: 2020年1月2日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築 東松島市立宮野森小学校 分棟配置された子供にやさしい木造校舎 東松島市も東日本大震災で多くの被害を受けた街です。 かさ上げによって設けられた台地の上に市立小学校が完成。 廻りの山々に囲まれた、自然豊かな木造の校舎は、明るく、優しさで子供たちを包み込むようなデザインでした。 左が入口 […] 公開済み: 2019年11月30日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 長野県立美術館(2) 内階段と外階段が繋がるディテール この長野県立美術館は、無駄な線を省いたミニマムデザインの美術館です。 特に、階段の部分は勉強になります。 シャープなガラス手摺と階段 蹴上部分にステンレス板を用いることで、シャープさが極まります。 外にも階段が設 […] 公開済み: 2023年9月14日更新: 2023年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
山形県金山町の認定こども園 めごたま 大地とつながるこども園 山形県金山町の金山杉を用いた認定こども園めごたまを訪問しました。 まだ厳しい冬が訪れる前の晩秋。すぐ近くに山を背負い、小川が流れ、目の前には農地が拡がる、子供にとって最高の環境 建物を設計したのは象設計集団。 子供たちの […] 公開済み: 2020年1月2日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築
東松島市立宮野森小学校 分棟配置された子供にやさしい木造校舎 東松島市も東日本大震災で多くの被害を受けた街です。 かさ上げによって設けられた台地の上に市立小学校が完成。 廻りの山々に囲まれた、自然豊かな木造の校舎は、明るく、優しさで子供たちを包み込むようなデザインでした。 左が入口 […] 公開済み: 2019年11月30日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
長野県立美術館(2) 内階段と外階段が繋がるディテール この長野県立美術館は、無駄な線を省いたミニマムデザインの美術館です。 特に、階段の部分は勉強になります。 シャープなガラス手摺と階段 蹴上部分にステンレス板を用いることで、シャープさが極まります。 外にも階段が設 […] 公開済み: 2023年9月14日更新: 2023年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について