個人の演奏会にはピッタリの広さと音響があるムージカーサ 公開済み: 2022年6月25日更新: 2022年6月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ムージカーサでの演奏会にいってきました。 外観は、コンクリートの打放。 なにより、敷地がかなりの斜面になっているので、斜面に掘り込むような感じでさりげなく建っているのが良いです。 あいにくの雨でしたが、それはそれで良し。 少ない植栽面積ですが、効いています。 内部も打放 今回はピアノのコンサートでした。 前の記事 銀座ルイ・ヴィトンの偏光ガラスをもつシルクをまとったような建築 青木淳設計 次の記事 大谷石の採掘場を今に伝える大谷資料館 関連記事 ストックホルム市庁舎 宇宙を表す小屋組みが見事な議場 さて、この建物の中心というべき議場です。 この部屋に入った瞬間にその華やかさと威厳に満ちたデザインに圧倒されます。 天井は、その高さがよくわからないような色合いがなされ、木の小屋組みがそのまま化粧として表現されています。 […] 公開済み: 2016年8月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 山が連なるような屋根をもつ、道の駅益子 道の駅は各地にできていて、地元の食材やみやげもの等でいつも楽しく見て回りますが、建築的には特に感動もなく、面白い建物はほとんどありません。 そんな中、道の駅益子は、建築的にも素晴らしく、一度行ってみたいと思いながらなかな […] 公開済み: 2023年5月4日更新: 2023年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 日本と西洋の交差する街 平戸の風景 平戸は、海と山が迫る街ですが、西洋と東洋の交わる街でもありました。 この坂は、丁度寺院と教会が重なり合う風景で有名ですが、確かに面白い取り合わせです。でも何となくお互いが主張しながら溶け込んで見えるのは何故でしょう。 寺 […] 公開済み: 2012年5月14日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ストックホルム市庁舎 宇宙を表す小屋組みが見事な議場 さて、この建物の中心というべき議場です。 この部屋に入った瞬間にその華やかさと威厳に満ちたデザインに圧倒されます。 天井は、その高さがよくわからないような色合いがなされ、木の小屋組みがそのまま化粧として表現されています。 […] 公開済み: 2016年8月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
山が連なるような屋根をもつ、道の駅益子 道の駅は各地にできていて、地元の食材やみやげもの等でいつも楽しく見て回りますが、建築的には特に感動もなく、面白い建物はほとんどありません。 そんな中、道の駅益子は、建築的にも素晴らしく、一度行ってみたいと思いながらなかな […] 公開済み: 2023年5月4日更新: 2023年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
日本と西洋の交差する街 平戸の風景 平戸は、海と山が迫る街ですが、西洋と東洋の交わる街でもありました。 この坂は、丁度寺院と教会が重なり合う風景で有名ですが、確かに面白い取り合わせです。でも何となくお互いが主張しながら溶け込んで見えるのは何故でしょう。 寺 […] 公開済み: 2012年5月14日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について