ギャラリー間の屋外展示場に設置された、陶器のリサイクル塗料が塗られた、温度を下げる屋根 公開済み: 2022年9月9日更新: 2022年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ギャラリー間の屋外展示に設けられた屋根 そのコンセプト 温度を下げるリサイクル塗料が塗られています。 デザインが素晴らしい なるほど、そういわれれば少し涼しいような 前の記事 ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子展 自然環境をとり入れたこれからの建築 次の記事 涼しさを求めて、オーガニック料理を提供する、軽井沢RKガーデンへ。 関連記事 オスカー・ニーマイヤー展 曲線の偉大な建築家オスカー・ニーマイヤーの回顧展 東京都現代美術館で開催中のオスカー・ニーマイヤー展に行ってきました。 曲線の芸術家。まさにブラジル現代建築を代表する世界の巨匠でした。その手掛けた建築は今のブラジル建築の基を作りだし、今でもそのデザイン性は新しさ、斬新さ […] 公開済み: 2015年10月12日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 軽井沢 鬼女山荘 作家野上弥生子の別荘 軽井沢高原文庫の敷地内に移築・保存されている作家野上弥生子の別荘。 浅間山の頂きを見ながら執筆し、仲間と語り合ったこの別荘。孤独と自然を愛した野上弥生子の方丈です。 可愛らしい建物には茅葺の屋根が載り、特徴的な丸窓が目を […] 公開済み: 2018年11月12日更新: 2018年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 2021 桜たより 京都(4) 半兵衛麩 京都はお寺が多く、精進料理で使われる麩を扱うお店も多いですが、この半兵衛麩は、中で麩料理も味わえるので、昔から繁盛しています。 昔に何度か食事しに行ったことがあり、その空間と味を味わいに半兵衛麩に立ち寄りました。 ファサ […] 公開済み: 2021年4月4日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
オスカー・ニーマイヤー展 曲線の偉大な建築家オスカー・ニーマイヤーの回顧展 東京都現代美術館で開催中のオスカー・ニーマイヤー展に行ってきました。 曲線の芸術家。まさにブラジル現代建築を代表する世界の巨匠でした。その手掛けた建築は今のブラジル建築の基を作りだし、今でもそのデザイン性は新しさ、斬新さ […] 公開済み: 2015年10月12日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
軽井沢 鬼女山荘 作家野上弥生子の別荘 軽井沢高原文庫の敷地内に移築・保存されている作家野上弥生子の別荘。 浅間山の頂きを見ながら執筆し、仲間と語り合ったこの別荘。孤独と自然を愛した野上弥生子の方丈です。 可愛らしい建物には茅葺の屋根が載り、特徴的な丸窓が目を […] 公開済み: 2018年11月12日更新: 2018年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
2021 桜たより 京都(4) 半兵衛麩 京都はお寺が多く、精進料理で使われる麩を扱うお店も多いですが、この半兵衛麩は、中で麩料理も味わえるので、昔から繁盛しています。 昔に何度か食事しに行ったことがあり、その空間と味を味わいに半兵衛麩に立ち寄りました。 ファサ […] 公開済み: 2021年4月4日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について