ギャラリー間の屋外展示場に設置された、陶器のリサイクル塗料が塗られた、温度を下げる屋根 公開済み: 2022年9月9日更新: 2022年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ギャラリー間の屋外展示に設けられた屋根 そのコンセプト 温度を下げるリサイクル塗料が塗られています。 デザインが素晴らしい なるほど、そういわれれば少し涼しいような 前の記事 ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子展 自然環境をとり入れたこれからの建築 次の記事 涼しさを求めて、オーガニック料理を提供する、軽井沢RKガーデンへ。 関連記事 金山町葬祭場(3) 暖かい気持ちにさせてくれるディテール 金山町葬祭場のアクソメスケッチ この絵を見ても設計者の優しく暖かい気持ちが伝わってきます。 エントランスからの長い廊下にはめ込まれた彫刻 スリット脇の見込み部分は、コンクリートの小叩き仕上げ 光が拡散します。 さりげない […] 公開済み: 2019年12月10日更新: 2019年12月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 近所のレストランで花見 花見をしました。やっぱり桜は日本の花の象徴的存在ですね。これが咲きますと、気分は一気に春です。アトリエ近くのガーデンにレストランがあるので夜桜見ながら食事してきました。 このお店、造園屋さんが隣にあって、広い敷地には沢山 […] 公開済み: 2014年4月4日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 旧近衛文麿別荘(市村記念館) あめりか屋デザインの別荘 軽井沢に残るあめりか屋の別荘。100年以上前に分譲販売されたあめりか屋の別荘を大正15年(1926年)に近衛文麿が購入。 その後1932年近衛と親交のあった政治学者市村今朝蔵夫婦が購入し、1933年に移築。さらに夫婦没後 […] 公開済み: 2018年8月1日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
金山町葬祭場(3) 暖かい気持ちにさせてくれるディテール 金山町葬祭場のアクソメスケッチ この絵を見ても設計者の優しく暖かい気持ちが伝わってきます。 エントランスからの長い廊下にはめ込まれた彫刻 スリット脇の見込み部分は、コンクリートの小叩き仕上げ 光が拡散します。 さりげない […] 公開済み: 2019年12月10日更新: 2019年12月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
近所のレストランで花見 花見をしました。やっぱり桜は日本の花の象徴的存在ですね。これが咲きますと、気分は一気に春です。アトリエ近くのガーデンにレストランがあるので夜桜見ながら食事してきました。 このお店、造園屋さんが隣にあって、広い敷地には沢山 […] 公開済み: 2014年4月4日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
旧近衛文麿別荘(市村記念館) あめりか屋デザインの別荘 軽井沢に残るあめりか屋の別荘。100年以上前に分譲販売されたあめりか屋の別荘を大正15年(1926年)に近衛文麿が購入。 その後1932年近衛と親交のあった政治学者市村今朝蔵夫婦が購入し、1933年に移築。さらに夫婦没後 […] 公開済み: 2018年8月1日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化