風の丘葬祭場(6) 古墳が残る丘 公開済み: 2022年10月7日更新: 2022年10月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 風の丘葬祭場の敷地には4~5世紀ころのものとされる古墳がいくつか残ります。 古代からこの場所には意味があったのですね。 正面 今は美しく整備されていて、風の丘葬祭場とひとつになっています。 すり鉢状に整備された庭 広場の真ん中につくられたモニュメント 素晴らしい建築でした。 設計は槇文彦氏 前の記事 風の丘葬祭場 明るい待合ロビーと待合室 次の記事 別府に残る明治の旅館建築 冨士屋 玄関正面に構える光を採り込む階段 関連記事 別府市公会堂(別府市中央公民館) 復活した中央階段 別府市公会堂(現別府市中央公民館9です。 スゥェーデン建築にあこがれた建築家吉田鉄郎の設計 1929年の竣工です。 戦前、戦中を生き延び、さらに1968年の改修では、特徴ある中央階段が撤去されて 地下1階がメインのエント […] 公開済み: 2021年8月25日更新: 2021年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 北九州TOTOミュージアム(1) トイレ便器の陶器のように滑らかな外観 北九州市のTOTO敷地内にある、TOTOの歴史や取組みを外部にアピールするTOTOミュージアムを訪問 まず、目にして感じるのはその外観の滑らかなカーブ 真っ白い曲線の建物です。 駐車場からの外観 完成して4年が経つそうで […] 公開済み: 2019年10月6日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 唐津 洋々閣 建築家柿沼守利氏改修の老舗旅館 佐賀県唐津にある老舗旅館「洋々閣」 明治26年の創業だそうです。その時旅館にしたということですから、建物自体はそれよりも古い。 その老舗旅館を生かしながら改修したのが建築家柿沼守利氏。柿沼さんは白井晟一の弟子ですから白井 […] 公開済み: 2021年1月19日更新: 2021年1月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
別府市公会堂(別府市中央公民館) 復活した中央階段 別府市公会堂(現別府市中央公民館9です。 スゥェーデン建築にあこがれた建築家吉田鉄郎の設計 1929年の竣工です。 戦前、戦中を生き延び、さらに1968年の改修では、特徴ある中央階段が撤去されて 地下1階がメインのエント […] 公開済み: 2021年8月25日更新: 2021年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
北九州TOTOミュージアム(1) トイレ便器の陶器のように滑らかな外観 北九州市のTOTO敷地内にある、TOTOの歴史や取組みを外部にアピールするTOTOミュージアムを訪問 まず、目にして感じるのはその外観の滑らかなカーブ 真っ白い曲線の建物です。 駐車場からの外観 完成して4年が経つそうで […] 公開済み: 2019年10月6日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
唐津 洋々閣 建築家柿沼守利氏改修の老舗旅館 佐賀県唐津にある老舗旅館「洋々閣」 明治26年の創業だそうです。その時旅館にしたということですから、建物自体はそれよりも古い。 その老舗旅館を生かしながら改修したのが建築家柿沼守利氏。柿沼さんは白井晟一の弟子ですから白井 […] 公開済み: 2021年1月19日更新: 2021年1月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利