風の丘葬祭場(6) 古墳が残る丘 公開済み: 2022年10月7日更新: 2022年10月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 風の丘葬祭場の敷地には4~5世紀ころのものとされる古墳がいくつか残ります。 古代からこの場所には意味があったのですね。 正面 今は美しく整備されていて、風の丘葬祭場とひとつになっています。 すり鉢状に整備された庭 広場の真ん中につくられたモニュメント 素晴らしい建築でした。 設計は槇文彦氏 前の記事 風の丘葬祭場 明るい待合ロビーと待合室 次の記事 別府に残る明治の旅館建築 冨士屋 玄関正面に構える光を採り込む階段 関連記事 福岡市美術館(1) 前川國男の代表作 九州への建築視察 まず最初に訪問したのは、前川國男設計の福岡市美術館。 前川さんが油にのった時期の秀作でした。 ここは、福岡市民の憩いの場でもある大濠公園に面して建てられていて、公園からも、道路側からも自由にアプローチで […] 公開済み: 2019年9月5日更新: 2019年9月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 沖縄中城城跡(2) カーブを描く美しい琉球石灰岩の石積 一の郭(くるわ)から二の郭へ移る城壁に放たれたアーチの開口部。 アーチから見た二の郭部分 二の郭 アーチ開口部がある一の郭と二の郭を仕切る壁 崖に沿いながらカーブを持つ見事な城壁が設けられています。 二の郭から三の郭を見 […] 公開済み: 2018年9月28日更新: 2018年9月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 長崎県平戸市のホテル蘭風からの朝日 長崎県平戸に仕事で行き、ホテル蘭風に宿泊しました。 ここからは、海が一望できます。 ホテルは、沖縄のムーンビーチホテルに倣ったデザインで、各客室がひな壇状に配置され、海が目の前に見えます。 ホテル客室からの眺望 大きなテ […] 公開済み: 2021年1月12日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
福岡市美術館(1) 前川國男の代表作 九州への建築視察 まず最初に訪問したのは、前川國男設計の福岡市美術館。 前川さんが油にのった時期の秀作でした。 ここは、福岡市民の憩いの場でもある大濠公園に面して建てられていて、公園からも、道路側からも自由にアプローチで […] 公開済み: 2019年9月5日更新: 2019年9月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
沖縄中城城跡(2) カーブを描く美しい琉球石灰岩の石積 一の郭(くるわ)から二の郭へ移る城壁に放たれたアーチの開口部。 アーチから見た二の郭部分 二の郭 アーチ開口部がある一の郭と二の郭を仕切る壁 崖に沿いながらカーブを持つ見事な城壁が設けられています。 二の郭から三の郭を見 […] 公開済み: 2018年9月28日更新: 2018年9月27日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
長崎県平戸市のホテル蘭風からの朝日 長崎県平戸に仕事で行き、ホテル蘭風に宿泊しました。 ここからは、海が一望できます。 ホテルは、沖縄のムーンビーチホテルに倣ったデザインで、各客室がひな壇状に配置され、海が目の前に見えます。 ホテル客室からの眺望 大きなテ […] 公開済み: 2021年1月12日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築