風の丘葬祭場(6) 古墳が残る丘 公開済み: 2022年10月7日更新: 2022年10月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 風の丘葬祭場の敷地には4~5世紀ころのものとされる古墳がいくつか残ります。 古代からこの場所には意味があったのですね。 正面 今は美しく整備されていて、風の丘葬祭場とひとつになっています。 すり鉢状に整備された庭 広場の真ん中につくられたモニュメント 素晴らしい建築でした。 設計は槇文彦氏 前の記事 風の丘葬祭場 明るい待合ロビーと待合室 次の記事 別府に残る明治の旅館建築 冨士屋 玄関正面に構える光を採り込む階段 関連記事 波佐見焼 HANA わくすい 有田焼は、職人技を用いた伝統的な陶磁器で、ここぞという料理には映えるものが多いのですが もっと日常的に、シンプルに手軽に使える磁器を作り出しているのが、波佐見焼と大きく区分けすると言えるのではないでしょうか。 このHAN […] 公開済み: 2021年11月14日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 山荘 無量塔(4) タンズ・バーの大人のバー・カウンター こちらが、湯布院山荘 無量塔のタンズ・バーのバーカウンター 宿泊客の利用なので、昼間は使えませんが、ラウンジは喫茶として利用できます。 でも昼間のこの空間も味わい深いものでした。 カウンターがズバッとシンプルに架けられ、 […] 公開済み: 2019年9月25日更新: 2019年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 北九州市市立図書館(2) PCの連続ボールトによる空気感を感じる図書館 磯崎新 さて、北九州市立図書館の内部へと進みます。 外部エントランスは、低いフラット天井。 扉を開けて拡がる、天井の高い大空間は、圧巻です。 こちらは、受付方向からエントランス部分を見たところ。 連続するPCヴォールト天井のリス […] 公開済み: 2019年10月3日更新: 2019年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
波佐見焼 HANA わくすい 有田焼は、職人技を用いた伝統的な陶磁器で、ここぞという料理には映えるものが多いのですが もっと日常的に、シンプルに手軽に使える磁器を作り出しているのが、波佐見焼と大きく区分けすると言えるのではないでしょうか。 このHAN […] 公開済み: 2021年11月14日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
山荘 無量塔(4) タンズ・バーの大人のバー・カウンター こちらが、湯布院山荘 無量塔のタンズ・バーのバーカウンター 宿泊客の利用なので、昼間は使えませんが、ラウンジは喫茶として利用できます。 でも昼間のこの空間も味わい深いものでした。 カウンターがズバッとシンプルに架けられ、 […] 公開済み: 2019年9月25日更新: 2019年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
北九州市市立図書館(2) PCの連続ボールトによる空気感を感じる図書館 磯崎新 さて、北九州市立図書館の内部へと進みます。 外部エントランスは、低いフラット天井。 扉を開けて拡がる、天井の高い大空間は、圧巻です。 こちらは、受付方向からエントランス部分を見たところ。 連続するPCヴォールト天井のリス […] 公開済み: 2019年10月3日更新: 2019年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂