ガレリア御堂原(4)廊下に散りばめられたオレクトロニカの可愛い作品 公開済み: 2022年10月19日更新: 2022年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 開放的な外部廊下の所々に、小さな人形と一体になったアートが見られます。 作家は、オレクトロニカという加藤亮と児玉順平による美術ユニット 荒々しいコンクリートの壁に組み込まれたように配置されています。 建築ぽい作品 この作品も建築と呼応しています。 前の記事 ガレリア御堂原(3)曲がりと抜けのある開放廊下 次の記事 ガレリア御堂原(5)別府の温泉をかけ流して入る、全面ガラス張りの開放的な浴室 関連記事 北九州市立図書館(4) 連続したPCアーチによる大空間 子供図書館 磯崎新 新しく改修されて子供図書館となった部分です。 1階は、プロムナードから直接入ることができます。 ここは、平な天井ですが、開口部も多く、開放的で明るい。 大人からの視線も通りますし、子供たちが安心して本と向き合えます。 […] 公開済み: 2019年10月5日更新: 2019年10月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 湯布院 comico art museum (1)黒い焼き杉の壁とシャープな屋根が印象的な美術館 隈研吾 九州大分湯布院のcomico art museumu に行ってきました。 設計は隈研吾氏。 湯布院には磯崎さんが設計した湯布院駅をはじめ、いろいろな建物がありますが 街並みとしては黒い外壁と勾配屋根の建物があちらこちらに […] 公開済み: 2019年9月9日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 大隈記念館(2)赤い光、青い光が織りなす、教会のような階段室 内部へと入ります。 左右対称の正面の真ん中にある扉を開けると、これまた正面に階段が登場 1階は、大隈重信公の業績の歴史がわかる展示がされています。 まずは、この建物内部の最大の見せ場である階段 階段脇の壁面や、巾木のディ […] 公開済み: 2021年7月13日更新: 2021年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
北九州市立図書館(4) 連続したPCアーチによる大空間 子供図書館 磯崎新 新しく改修されて子供図書館となった部分です。 1階は、プロムナードから直接入ることができます。 ここは、平な天井ですが、開口部も多く、開放的で明るい。 大人からの視線も通りますし、子供たちが安心して本と向き合えます。 […] 公開済み: 2019年10月5日更新: 2019年10月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
湯布院 comico art museum (1)黒い焼き杉の壁とシャープな屋根が印象的な美術館 隈研吾 九州大分湯布院のcomico art museumu に行ってきました。 設計は隈研吾氏。 湯布院には磯崎さんが設計した湯布院駅をはじめ、いろいろな建物がありますが 街並みとしては黒い外壁と勾配屋根の建物があちらこちらに […] 公開済み: 2019年9月9日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
大隈記念館(2)赤い光、青い光が織りなす、教会のような階段室 内部へと入ります。 左右対称の正面の真ん中にある扉を開けると、これまた正面に階段が登場 1階は、大隈重信公の業績の歴史がわかる展示がされています。 まずは、この建物内部の最大の見せ場である階段 階段脇の壁面や、巾木のディ […] 公開済み: 2021年7月13日更新: 2021年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について