十和田市現代美術館 再び 公開済み: 2023年1月13日更新: 2023年1月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 十和田市地域交流センター「とわふる」を見学した後は、西沢立衛氏設計の十和田市現代美術館へ。 この訪問が3回目 外観はいつ見ても美しい。 汚れ無し。 本当に十和田の中心地の目玉になっています。 十和田市地域交流センター「とわふる」は、この現代美術館に呼応した建物 今日は、このカフェで食事をしました。 大きな開口が気持ち良い。 前の記事 十和田市地域交流センター「とわふる」(3)光を意識させる白い内部空間 次の記事 十和田市立図書館 大きな開口からの光が嬉しい 関連記事 渋谷ボッシュビル 展示とカフェを兼ねたエントランス この前もブログに書きましたが、やはり面白い。 ドイツ部品メーカーボッシュが入るビルエントランスは、右がボッシュの入口、左がカフェの入口になった、エントランス廻りが明るく洗練されたデザインになっています。 外からはまず、1 […] 公開済み: 2019年6月8日更新: 2019年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 平戸湯快リゾートホテル蘭風 ステンドグラスが入った大きな吹き抜けホール 平戸の湯快リゾートホテル蘭風は、近年湯快グループが、以前の千里が浜ホテル蘭風の権利を引き継いで、リニューアルオープンしたリゾートホテルです。 最初このホテルを建てたオーナーは、これと同じ形態の沖縄のホテルを参考にして建設 […] 公開済み: 2018年8月15日更新: 2018年8月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 山荘 無量塔(3) タンズ・バー 移築した民家の大きな梁や柱を生かした落ち着いたバー さて、山荘無量塔の「タンズ・バー」のバーラウンジ空間へと一歩踏み出します。 ここは、移築した大きな民家の最も魅力ある空間。 屋根までの高い天井。その屋根を支える梁や柱や束がそのまま表しで見ることができます。 かなり薄暗い […] 公開済み: 2019年9月24日更新: 2019年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
渋谷ボッシュビル 展示とカフェを兼ねたエントランス この前もブログに書きましたが、やはり面白い。 ドイツ部品メーカーボッシュが入るビルエントランスは、右がボッシュの入口、左がカフェの入口になった、エントランス廻りが明るく洗練されたデザインになっています。 外からはまず、1 […] 公開済み: 2019年6月8日更新: 2019年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
平戸湯快リゾートホテル蘭風 ステンドグラスが入った大きな吹き抜けホール 平戸の湯快リゾートホテル蘭風は、近年湯快グループが、以前の千里が浜ホテル蘭風の権利を引き継いで、リニューアルオープンしたリゾートホテルです。 最初このホテルを建てたオーナーは、これと同じ形態の沖縄のホテルを参考にして建設 […] 公開済み: 2018年8月15日更新: 2018年8月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
山荘 無量塔(3) タンズ・バー 移築した民家の大きな梁や柱を生かした落ち着いたバー さて、山荘無量塔の「タンズ・バー」のバーラウンジ空間へと一歩踏み出します。 ここは、移築した大きな民家の最も魅力ある空間。 屋根までの高い天井。その屋根を支える梁や柱や束がそのまま表しで見ることができます。 かなり薄暗い […] 公開済み: 2019年9月24日更新: 2019年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について