十和田市現代美術館 「PixCEll-Deer#52」 公開済み: 2023年3月6日更新: 2023年3月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 白い部屋に置かれた鹿 その鹿は光り輝いています。 近くによると、鹿が様々な大きさの球体で覆いつくされています。 本体には触れない。その廻りの球体に映し出されたもの?から本体をさりげなく想像する。 名和昇平作「PixCell-Deer#52」という作品 物体が画像や映像の集合体へと変換された作品 前の記事 東京都庭園美術館で開催中の機能と装飾のポリフォリー展 次の記事 由縁別邸打田 都心に現れる街並みを考慮した温泉宿泊施設 関連記事 青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 青森県立美術館に久しぶりに行きました。6年ぶりかなー。縄文遺跡の上に建つ白いキューブ。設計は青木淳氏。コンペで勝利した建物です。 こちらが表のエントランス側。入口は幾つもあって、どこからでも入れるというコンセプトなん […] 公開済み: 2013年9月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 旧弘前市立図書館 八角形の壁の中を進む階段 旧弘前市立図書館の平面図です。 八角形のドームの中にうまい具合に階段を納めていますが、なかなかの力技でした。 左が玄関で、玄関を入りますと、すぐに階段です。 壁に沿って廻りながら昇ります。 2階 2階にある閲覧室 さらに […] 公開済み: 2016年4月21日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 星野リゾート界津軽(旧南津軽錦水)加山又造画伯監修の陶板壁画がロービーを飾る ロビーの壁面一杯に飾られた壁画は加山又造画伯が描いた原画を氏の監修のもと陶板で再現したものだそうです。5月の桜、秋の紅葉、そして津軽の荒波を表現したもので「春秋波濤」という作品。 津軽の冬は厳しく、春になると一斉に桜が […] 公開済み: 2016年4月18日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 青森県立美術館に久しぶりに行きました。6年ぶりかなー。縄文遺跡の上に建つ白いキューブ。設計は青木淳氏。コンペで勝利した建物です。 こちらが表のエントランス側。入口は幾つもあって、どこからでも入れるというコンセプトなん […] 公開済み: 2013年9月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
旧弘前市立図書館 八角形の壁の中を進む階段 旧弘前市立図書館の平面図です。 八角形のドームの中にうまい具合に階段を納めていますが、なかなかの力技でした。 左が玄関で、玄関を入りますと、すぐに階段です。 壁に沿って廻りながら昇ります。 2階 2階にある閲覧室 さらに […] 公開済み: 2016年4月21日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
星野リゾート界津軽(旧南津軽錦水)加山又造画伯監修の陶板壁画がロービーを飾る ロビーの壁面一杯に飾られた壁画は加山又造画伯が描いた原画を氏の監修のもと陶板で再現したものだそうです。5月の桜、秋の紅葉、そして津軽の荒波を表現したもので「春秋波濤」という作品。 津軽の冬は厳しく、春になると一斉に桜が […] 公開済み: 2016年4月18日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築