長野県立美術館(3) 中谷芙二子 霧の彫刻を見る 公開済み: 2023年9月15日更新: 2023年9月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 霧を人工的に発生させて霧を作品として見せる作家中谷芙二子氏の「霧の彫刻」を見ました。 本館と東山魁夷館との間の空間を用いて霧が生成されます。 風の流れで、雲のように広がる霧 見ていても、その中に入ってもなかなか面白い。 外部階段の廻りに立ち上ります。 ガラスのブリッジを包む霧 前の記事 長野県立美術館(2) 内階段と外階段が繋がるディテール 次の記事 長野県立美術館(4)葛飾北斎展を見る 関連記事 白井晟一 杉浦邸 大きな庇が出た、居心地良い落ち着いたリビング リビング・ダイニングです。 大きな窓は、くの字になり、より庭に近づくように配置されています。室内の壁は、暗いダークグレーのクロス。やはり、この空間は白井晟一ワールド。開口部は明るいのですが、内部は非常に落ち着いて […] 公開済み: 2016年9月16日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 新宿御苑に残る戦前の建築 旧大木戸門守衛所 新宿御苑に立ち寄りました。 実は、初めての訪問。代々木公園には学生時代に何度も足を運びましたが、こちらは初めて。 思った以上に大きく、そして美しい公園でした。 最初に目に留まった建物が、新宿御苑旧大木戸門守衛所 門のコン […] 公開済み: 2024年6月27日更新: 2024年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ホーチミン GEMセンター(6)コンベンションホールの動く壁 さて、木細工で覆われたコンベンションホールです。 大きな会議が開けるホールで、可動間仕切りで、いくつかのホールに分割が可能。 訪れた日は、2分割されていました。 椅子も綺麗に配置。こちらは、軍事関係の会議が行われるとのこ […] 公開済み: 2018年4月14日更新: 2018年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
白井晟一 杉浦邸 大きな庇が出た、居心地良い落ち着いたリビング リビング・ダイニングです。 大きな窓は、くの字になり、より庭に近づくように配置されています。室内の壁は、暗いダークグレーのクロス。やはり、この空間は白井晟一ワールド。開口部は明るいのですが、内部は非常に落ち着いて […] 公開済み: 2016年9月16日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
新宿御苑に残る戦前の建築 旧大木戸門守衛所 新宿御苑に立ち寄りました。 実は、初めての訪問。代々木公園には学生時代に何度も足を運びましたが、こちらは初めて。 思った以上に大きく、そして美しい公園でした。 最初に目に留まった建物が、新宿御苑旧大木戸門守衛所 門のコン […] 公開済み: 2024年6月27日更新: 2024年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ホーチミン GEMセンター(6)コンベンションホールの動く壁 さて、木細工で覆われたコンベンションホールです。 大きな会議が開けるホールで、可動間仕切りで、いくつかのホールに分割が可能。 訪れた日は、2分割されていました。 椅子も綺麗に配置。こちらは、軍事関係の会議が行われるとのこ […] 公開済み: 2018年4月14日更新: 2018年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について