プラダブティック青山とコラボする植栽 公開済み: 2023年10月12日更新: 2023年10月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 青山表参道を歩いていましたら、面白い風景が。 青山、表参道で最も面白いと思うプラダブティック青山ですが、その前の広場に置かれたモニュメントがまた強烈 魚眼レンズのようなプラダの外装デザインと妙に合致しているのが、なんだか不気味。 ちょっと気持ちが悪いのですが、このセンスの行き届いたエリアにドーンとおかれているのが面白い。 前の記事 菊竹清訓が設計した黒石ほるぷ子供館(4) 木に囲まれ、遊びながら読書が楽しめる図書館 次の記事 赤坂プリンスホテル旧館 竪樋のデザイン 今も多くの事が学べる建築 関連記事 吉野家・綱島家江戸時代の農家 綱島家の茅葺屋根 水平な屋根先端と垂直の柱が調和して綺麗でしょう? こちらは板戸で構成された内部の拡がりです。 太い柱と黒光りした梁のコンポジション。 構造をそのまま表した天井部。 うーん迫力ありますなー! 公開済み: 2013年1月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 夜を楽しむ 照明で世界が変わる 夜になると、建物に光が灯り、昼とはまったく違う雰囲気になります。その雰囲気を演出するのはやはり照明。 この外のバーベキューコーナーもライトをつけて、夜の楽しい食事の場を演出します。 外のたき火スペース マキを置いて直火を […] 公開済み: 2017年10月18日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ファブリックー1 今日から2月です。しかし、今年の冬は寒さを身にしみて実感できます。これでこそ、春の暖かさがありがたいのですが、雪の多い地方の方はこんな太平洋側に住む人の意見など、何だ!というぐらい大変なのです。 雪の恐さは、水上の現場で […] 公開済み: 2012年2月1日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
吉野家・綱島家江戸時代の農家 綱島家の茅葺屋根 水平な屋根先端と垂直の柱が調和して綺麗でしょう? こちらは板戸で構成された内部の拡がりです。 太い柱と黒光りした梁のコンポジション。 構造をそのまま表した天井部。 うーん迫力ありますなー! 公開済み: 2013年1月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
夜を楽しむ 照明で世界が変わる 夜になると、建物に光が灯り、昼とはまったく違う雰囲気になります。その雰囲気を演出するのはやはり照明。 この外のバーベキューコーナーもライトをつけて、夜の楽しい食事の場を演出します。 外のたき火スペース マキを置いて直火を […] 公開済み: 2017年10月18日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ファブリックー1 今日から2月です。しかし、今年の冬は寒さを身にしみて実感できます。これでこそ、春の暖かさがありがたいのですが、雪の多い地方の方はこんな太平洋側に住む人の意見など、何だ!というぐらい大変なのです。 雪の恐さは、水上の現場で […] 公開済み: 2012年2月1日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について