宮脇檀 松川ボックス(2)和室から望む中庭 公開済み: 2024年1月7日更新: 2024年1月7日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について リビングの奥にある和室から吹抜けを介して中庭を見る。 プライベートを守るための赤い塀は仕方ありませんが、無ければどれだけ気持ち良いでしょう。 トップライトからの光がリビングに充満しているので、とても明るい。そしてこの和室は適度に暗く落ち着きます。 大きな桝の障子 障子と木製建具との関係性 外のタイル床と室内の床レベルに段差が少ないので、床がそのまま外部に繋がるように感じます。 前の記事 宮脇檀 松川ボックス 次の記事 那須SHOZOカフェ レトロ感が漂う、主張しないインテリアが素晴らしい。 関連記事 京都の私設図書館 鈍考でじっくりと本を読む 京都も観光客で溢れかえるようになってきました。 静かに、じっくりと庭を楽しめる場所を探さないといけません。 今年できた私設図書館「鈍考」は、そんな要望を満たせてくれす素敵な場所でした。 駅から細い道を歩いて、いかにも京都 […] 公開済み: 2023年11月22日更新: 2023年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について 福岡河庄 静かな佇まい 1960年竣工の寿司割烹料理店河庄 設計は吉村順三 コンクリート造でありながらも、マッスとしての表現では無く あくまでも繊細で軽快。木造のような佇まいをしています。 場所は、九州福岡の中州の静かな飲み屋が集まるエリア 2 […] 公開済み: 2020年9月30日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について 軽井沢 エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス 自然に溶け込む外観 軽井沢にあるエロイーズ・カフェ。 戦前両親が宣教師だったこともあり、軽井沢で生活していたアメリカの音楽愛好家エロイーズ・カニングハム女史が、戦後日本に戻り、日本の子供たちに良質な音楽に親しんでもらいたいと設 […] 公開済み: 2018年11月14日更新: 2018年11月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
京都の私設図書館 鈍考でじっくりと本を読む 京都も観光客で溢れかえるようになってきました。 静かに、じっくりと庭を楽しめる場所を探さないといけません。 今年できた私設図書館「鈍考」は、そんな要望を満たせてくれす素敵な場所でした。 駅から細い道を歩いて、いかにも京都 […] 公開済み: 2023年11月22日更新: 2023年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
福岡河庄 静かな佇まい 1960年竣工の寿司割烹料理店河庄 設計は吉村順三 コンクリート造でありながらも、マッスとしての表現では無く あくまでも繊細で軽快。木造のような佇まいをしています。 場所は、九州福岡の中州の静かな飲み屋が集まるエリア 2 […] 公開済み: 2020年9月30日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
軽井沢 エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス 自然に溶け込む外観 軽井沢にあるエロイーズ・カフェ。 戦前両親が宣教師だったこともあり、軽井沢で生活していたアメリカの音楽愛好家エロイーズ・カニングハム女史が、戦後日本に戻り、日本の子供たちに良質な音楽に親しんでもらいたいと設 […] 公開済み: 2018年11月14日更新: 2018年11月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化