宮脇檀 松川ボックス(2)和室から望む中庭 公開済み: 2024年1月7日更新: 2024年1月7日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について リビングの奥にある和室から吹抜けを介して中庭を見る。 プライベートを守るための赤い塀は仕方ありませんが、無ければどれだけ気持ち良いでしょう。 トップライトからの光がリビングに充満しているので、とても明るい。そしてこの和室は適度に暗く落ち着きます。 大きな桝の障子 障子と木製建具との関係性 外のタイル床と室内の床レベルに段差が少ないので、床がそのまま外部に繋がるように感じます。 前の記事 宮脇檀 松川ボックス 次の記事 那須SHOZOカフェ レトロ感が漂う、主張しないインテリアが素晴らしい。 関連記事 嬉野温泉大正屋(6) 離れ1階の「山楽」の間 「萩」の間 「水晶」の間 嬉野温泉大正屋の客室で、吉村順三の心地よい建築空間を体感できるのは、やはり離れの棟だと思います。 美しく、手入れの行き届いた庭園中庭を囲むように配置された離れ。 沢山の客室があり、その間取りも様々。そこから見える景色も様 […] 公開済み: 2021年7月4日更新: 2021年7月3日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について 軽井沢エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス(2) 吉村順三の世界 さて、スロープを登って、こちらの玄関から中に入ります。 入って目の前が大きく開かれ、そこには音楽ホールが出現。 木の色が目に優しい。奥の方は、ステージで、一段床があがっており、その向こうには大きな開口部。 左にはスロー […] 公開済み: 2018年11月15日更新: 2018年11月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 福岡河庄 静かな佇まい 1960年竣工の寿司割烹料理店河庄 設計は吉村順三 コンクリート造でありながらも、マッスとしての表現では無く あくまでも繊細で軽快。木造のような佇まいをしています。 場所は、九州福岡の中州の静かな飲み屋が集まるエリア 2 […] 公開済み: 2020年9月30日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
嬉野温泉大正屋(6) 離れ1階の「山楽」の間 「萩」の間 「水晶」の間 嬉野温泉大正屋の客室で、吉村順三の心地よい建築空間を体感できるのは、やはり離れの棟だと思います。 美しく、手入れの行き届いた庭園中庭を囲むように配置された離れ。 沢山の客室があり、その間取りも様々。そこから見える景色も様 […] 公開済み: 2021年7月4日更新: 2021年7月3日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
軽井沢エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス(2) 吉村順三の世界 さて、スロープを登って、こちらの玄関から中に入ります。 入って目の前が大きく開かれ、そこには音楽ホールが出現。 木の色が目に優しい。奥の方は、ステージで、一段床があがっており、その向こうには大きな開口部。 左にはスロー […] 公開済み: 2018年11月15日更新: 2018年11月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
福岡河庄 静かな佇まい 1960年竣工の寿司割烹料理店河庄 設計は吉村順三 コンクリート造でありながらも、マッスとしての表現では無く あくまでも繊細で軽快。木造のような佇まいをしています。 場所は、九州福岡の中州の静かな飲み屋が集まるエリア 2 […] 公開済み: 2020年9月30日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について