平戸 寺院と教会が見える風景 公開済み: 2012年5月15日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 寺院と教会が見える階段を登ると、その寺院の階段が見えてきます。 石の重厚さが嬉しい。 境内から平戸ザビエル記念教会が見えます。 違和感の無い風景。びっしり建つ建築ではなく、緑の緩衝帯があるからでしょうか。それとも混沌とした日本の風景に慣らされてしまったせいでしょうか。 教会まで辿り着きました。 うすい緑の外観が優しく、廻りの風景にも溶け込んでいます。 やはり、教会の敷地近くは空気感が違って感じます。 前の記事 日本と西洋の交差する街 平戸の風景 次の記事 平戸ザビエル記念教会 山の中腹に建つ平戸を代表する教会 関連記事 佐賀県有田町 チャイナオンザパーク 忠次館(2) 人の手の痕跡が残る見事なレンガタイル チャイナオンザパーク忠次館は、建築家柿沼守利さんの設計。 内部は、撮影NGなので掲示しませんが、とにかく素晴らしい空間でした。 1階は展示室そして2階が喫茶室、3階は、展示コーナーという構成なのですが、建物の半分が吹き抜 […] 公開済み: 2021年1月18日更新: 2021年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 大隈記念館(4) 大隈重信の生家 大隈重信公の生家です。 大隈重信は、ここで30才過ぎまで暮らし、上京し、活躍しました。 1階は本当に、これぞ日本家屋というようなオープンな家 柱と開口部と縁側と庭 日本建築の原点みたいな建物です。 屋根が架かる縁側はやは […] 公開済み: 2021年7月15日更新: 2021年7月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について プレミアホテル門司港(旧門司港ホテル) アルドロッシ設計の迫力ある中央階段 外観を印象づける門構え。ここが入口の「門」であることを象徴するデザインです。 駅から向かってきた道路軸線上にこの門構えが見え、門司港の「門」、違う世界へと導く門としてそびえ立ちます。 外観を印象づける門は、 […] 公開済み: 2021年2月11日更新: 2021年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
佐賀県有田町 チャイナオンザパーク 忠次館(2) 人の手の痕跡が残る見事なレンガタイル チャイナオンザパーク忠次館は、建築家柿沼守利さんの設計。 内部は、撮影NGなので掲示しませんが、とにかく素晴らしい空間でした。 1階は展示室そして2階が喫茶室、3階は、展示コーナーという構成なのですが、建物の半分が吹き抜 […] 公開済み: 2021年1月18日更新: 2021年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
大隈記念館(4) 大隈重信の生家 大隈重信公の生家です。 大隈重信は、ここで30才過ぎまで暮らし、上京し、活躍しました。 1階は本当に、これぞ日本家屋というようなオープンな家 柱と開口部と縁側と庭 日本建築の原点みたいな建物です。 屋根が架かる縁側はやは […] 公開済み: 2021年7月15日更新: 2021年7月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
プレミアホテル門司港(旧門司港ホテル) アルドロッシ設計の迫力ある中央階段 外観を印象づける門構え。ここが入口の「門」であることを象徴するデザインです。 駅から向かってきた道路軸線上にこの門構えが見え、門司港の「門」、違う世界へと導く門としてそびえ立ちます。 外観を印象づける門は、 […] 公開済み: 2021年2月11日更新: 2021年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について